京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up46
昨日:102
総数:593079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

3ヒントクイズ1 【6組】

クイズをつくりました。
やってみよう!

   3ヒントクイズ1

【4年生】学習相談日

画像1
画像2
今日は4年2組の学習相談日でした。20名ほどの子どもたちが3つの教室に分かれて過ごしました。担任と学習相談タイムをしたり,3組の橋本先生とキャリアパスポートタイムをしたり,二宮先生と運動タイムをしました。明日は3組の学習相談日です。運動タイムもありますので,できればお茶の用意もよろしくお願いします。

春の空

「春」といえばどんなものをイメージしますか?
桜,入学式,たけのこなど,人によって思いつくものはさまざまです。

「春」とつく言葉を調べてみると,
春一番(はるいちばん)・春疾風(はるはやて)・春雨(はるさめ)・春時雨(はるしぐれ)など,いろいろな言葉が見つかりました。

国語科の教科書に,「春」に関する言葉がいくつか挙げられています。
辞典を手に取って,意味を調べてみてはどうでしょう。
画像1
画像2

漢字の学習

漢字ドリルの丸付けをしていて,気になった漢字を挙げてみました。

丁寧に書いて,正確に覚えられるようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

【6年】 道徳の課題

画像1画像2画像3
 今週の課題の配布が始まっています。今日,明日の2日間で配り終える予定です。
今回の課題には,新しく道徳の課題が入っています。

おたよりには,「スポーツの力」「命のアサガオ」と書いていますが,入っているプリントは,「スポーツの力」「それじゃ,ダメじゃん」だったと思います。おたよりが間違っていました。申し訳ありません。
正しい課題は,「スポーツの力」と「それじゃ,ダメじゃん」ですので,入っているプリントに取り組んでください。

教科書をよく読んで,登場人物の生き方や思いをよく考え,自分の考えをまとめましょう。お家の方と話し合ってみるのもよいかもしれません。

休校明けのワークシートの提出を楽しみにしています。

理科だより 「日光と植物」

 植物は,日光のエネルギーを利用して,自分で生きて成長するための養分を作っています。
 その養分の材料になるものは,植物が根からすい上げた土の中の「水」と,空気中の「二酸化炭素」です。
 緑色の葉に日光が当たると,そこには「でんぷん」という養分ができます。私たちが食べている米や小麦,ジャガイモなどの中には,この「でんぷん」がたくさんふくまれています。
 人やその他の動物は,自分で養分を作ることができないので,こうした食べ物を食べます。私たちが生きていけるのも,植物のおかげです。
 ところで,植物が日光のエネルギーを利用して「でんぷん」を作る時に,もう1つ別のものも作っています。このもう1つ別のものも,私たち人間にとっては,なくてはならないものです。
 さて,そのもう1つのものとは何でしょうか?
答えは,下の図の2枚目に出ています。
 植物に感謝しなければいけませんね。

画像1
画像2

理科だより 「運動場から見えた雲その5」

 5月18日午前11時30分
今日は,ぼんやりと日が差しているうすぐもりの天気。
空全体をおおうような灰色のうすい雲が出ています。
雲の名前は「おぼろ雲」別名「高層雲(こうそううん)」。
夜,この雲で月がかくれると「おぼろ月夜」になります。

画像1
画像2

【4年生】天気と気温

画像1
さあ今日の天気はくもりですか。晴れですか。何でしょうか。どうやら雲が多いですね。気温はどうでしょうか。実際に温度計ではかれなくても,気象庁のホームページで見たり,体感で調べたりといった方法があります。また,理科の課題プリントを見て,取り組んでみてください。

【4年生】学校相談日

画像1
画像2
18日(月)は1組の学校相談日でした。1組は21人の参加でした。21人を3つのグループに分け,一クラス7人で相談日を行いました。健康観察をして,15分担任と学習相談タイム,15分2組の福澤先生とキャリアパスポートタイム,15分3組の橋本先生と運動タイムを行いました。みんな久しぶりの学校に少し緊張していましたが,だんだんと緊張もほぐれて,笑顔が見られるようになりました。ご家庭でも時間をみながら同じように過ごせるといいですね。

学習相談日

 今日から,学校再開に向けての学習相談登校が始まりました。各学級ごとの(希望者)登校となります。月から金まで1組から5組の設定です。今日は,1組の登校でした。久しぶりの学校で緊張した様子も見られました。
 各学年各クラスが,さらに分散し,1〜3教室に分かれて,お話タイム,体操タイム,学習相談タイムと,担任を中心に学年の教員が1時間ほどの貴重な時間を過ごしました。
 来週も同じ形で,学習相談日を設けています。

 希望される方は,事前に希望票の提出をお願いいたします。

        「学習相談希望票」
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

校時表

いじめ防止基本方針

家庭学習支援

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

校歌

その他

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp