京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:18
総数:278961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

【4年 係活動】

活動内容などについて話し合い,ポスターを作っています。
画像1
画像2
画像3

5年 学活「1年生へ・・・」

画像1
今年度は「1年生を迎える会」がなかったので,1年生への思いを伝える別の方法について話し合いました。代表委員が司会・進行をしてくれ,ビデオメッセージに決まりました。内容については,班で考えを出し合いました。どんな内容になるか楽しみです。

5年 図工「鑑賞会をしよう」

画像1
画像2
校内の好きな場所やものを描いた絵が出来上がったので,みんなで鑑賞会をしました。まずは,自分の作品の好きなところや頑張ったところを振り返り,その後,友だちの絵を見て回りました。自分の作品との違いやそれぞれの作品の良さなど,たくさんのことに気づいたようでした。

1年 音楽の学習

 今日は,はじめに校歌を聞いて口ずさんでみました。難しい言葉のところもありますが,少し覚えられたようです。そのあと,リズムうちに挑戦しました。
画像1

1年 そうじ

 今日からほうきを担当する人が変わりました。机運びも上手です。
画像1

1年 生活の学習

画像1
画像2
画像3
 今日は雨のため,あさがおの様子を見に行けなかったので,「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習をしました。先週2年生に学校探検に連れて行ってもらったときにみつけたものを発表しました。その発表を聞いて,さらに詳しく探検したいところを考えました。

6年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
タブレットや図書室の本を使って調べ学習をしています。

6年生 総合的な学習の時間

京都の魅力を調べて調べています。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科の学習

練習問題に取り組んでいる様子です。
画像1
画像2
画像3

1年 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 警察の方に来ていただき,安全な通行の仕方を教えていただきました。歩道のあるとき,路側帯のあるとき,歩道も路側帯もないときに分けて教えていただきました。右左前後の安全を確認してから歩くことや,信号の決まりなどもお話いただきました。実際に体育館で歩いてみると,右左前後をしっかりと確認するのが難しいようでした。今日の下校は教えていただいたことを思い出しながら歩いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/7 放課後まなび教室
7/8 選書会
7/9 ALT 放課後まなび教室
7/10 放課後まなび教室
PTAサークル会議

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp