京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up21
昨日:81
総数:234809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

4日(木)5日(金)の様子〜生活調べ〜(1年生)

画像1
画像2
画像3
気温が高く,少し動くと汗ばむようなよいお天気の中,
前回は2校時まで,今回は4校時までと時間も長くなりましたが,初めての小学校生活を「わくわく」して,元気よくスタートできました。

ウォーミングアップ期間に,生活のリズムを整えていけるように,毎朝生活調べを行っています。
「昨日は何時に寝ましたか?」「朝は何時に起きましたか?」「朝に,うんちはしましたか?」「テレビを見ましたか?」「ゲームをしましたか?」などの項目を振り返っています。

「この前は,夜しか歯磨きができなかったけれど,夜も朝も歯磨きができたよ。」
「前は夜10時だったけれど,夜9時までに寝れたよ。」と前回よりも良くなっていました。この調子で,ウォーミングアップ期間に,生活リズムを整えていきたいと思います。

A班の登校日(2日目)

 今日は,A班の2日目の登校日でした。
 体育館では,元気いっぱいに走り回って運動をしました。
 体を動かすことだけではなく,教室では,自分の思いや考えを書いたり,絵を描いたりして,ひみつの手紙を書きました。(内容は,来週にお伝えします。)一人一人,集中をして一生懸命書いている姿がとても素晴らしかったです。よくがんばっていました。

 明日は,B班2日目の登校日です。予定表の持ち物をよく見て,忘れ物がないように準備しておいてくださいね。気をつけて登校してください。学校で待っています。
画像1画像2

A班の様子3(4年)

 この間,植え替えたツルレイシに水やりをしている人がいます。誰かに言われるわけではなく,自分で気づいて水やりをしている人が何人もいて,うれしい気持ちになりました。こうやって行動してくれる人がいるから,植物も元気に育っていくんですね。
画像1画像2

A班の様子2(4年)

 読書センターに行って,読書センターの使い方やマナーを確認しました。本が大好きな人がたくさんいて,自分のお気に入りの本を嬉しそうに借りる姿が素敵でした。借りる時には「お願いします。」や「ありがとうございます。」などの声も聞こえてきて嬉しかったです。
 話の聞き方は校長先生に褒めてもらって,うれしそうな4年生でした。
画像1画像2

A班の様子1(4年)

 今日も外で体を動かして,元気いっぱい遊びました。Aチームはケイドロとドッヂボールをして遊びました。今日はとても暑かったので,しっかり水分補給をしながら遊びました。汗を流して,みんなで楽しい時間を過ごすことができてよかったです。
 B班の人たち,明日はいっしょに楽しみましょう!
画像1画像2

A班登校日 Part2(5年)

画像1画像2
「今日の4時間目の体育は何をしますか?」登校するなり,何人もの子どもたちが質問に来ました。休校期間に十分な運動ができなかったので,みんな体を動かすのを楽しみにしているのですね!
 体育館で楽しく体を動かすことができて,満足したようです。

A班登校日 Part1(5年)

画像1
今日はA班の登校日でした。算数科「体積」の学習では,体積の求め方や単位について確認し,その後,自分たちで練習問題に取り組みました。はじめは難しく感じていたL字型などの体積も,練習を重ねるうちに工夫して求められるようになってきたようです。

分散登校(Aグループ)の様子(6年生)

画像1画像2画像3
 今日も一日,学習や運動,よく頑張りました。体育館で行った,クラス対抗の「王様じゃんけん」は,とても盛り上がりましたね。運動場でも「けいどろ」をして遊び,たくさん体を動かしました。とても暑い日が続いているので,手洗い・うがい・消毒と合わせて,こまめな水分補給もしっかり行うようにしましょう。
 
 Aグループの人の次回の登校日は,来週の月曜日です。6時間授業になり,給食も始まります。学習の準備と合わせて,給食の用意,歯ブラシの用意など,持ち物を忘れずに登校してください。

分散登校(Bグループ)の様子(6年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は,Bグループの登校日でした。
 「生き方探究パスポート」を書く時間には,自分が得意なこと,つきたい仕事,大切にしているものなど,一生懸命考えて記入していました。
 2時間目と3時間目は,算数と社会の学習を行いました。算数は「対称な図形」,社会は「わたしたちのくらしと日本国憲法」について,ワークシートをもとに,復習しました。
 4時間目の体育では,昨日と同じく晴れていたので,とても天気の良い中で体を動かすことができました。体育館では,クラス対抗でドッジボールを行い,運動場では,学年でおにごっこをしたり,クラスに分かれて大なわとびをしたりしました。
 学年で仲良く,とても元気に活動していました。

 明日は,Aグループのみなさんの登校日です。持ち物を確認し,忘れずに持ってくるようにしましょう。また,校長先生の話にあった「て・ま・き・ず・し」をしっかり守って過ごせるようにしていきましょう。

B班の登校日 Part 2(5年)

画像1
 今日も締めは運動遊び「じゃんけんトーナメント」でした。

 昨日のA班は1組の「1勝1分け」でしたが,今日のB班は2組が「1勝1分け」。トータルで,どちらも「1勝2分け1敗」。

 またみんなが揃ったら,決勝戦をしましょう!

 明日は再びA班の登校日です。

 今日の家庭学習やハンカチを忘れずに持ってきてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp