京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up12
昨日:91
総数:872679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

1年生保護者の皆様

画像1
画像2
今日は,2回目の学習相談日でした。
1回目のときよりも多くの子どもたちが学校にきて,
課題の残りをしたり,折り紙を折ったりしていました。

6月から学校が始まることを楽しみにしてくれている様子を見て,
担任一同,より気持ちが引き締まりました。
1年生のみんなと過ごせることがとても楽しみです♪

本日,相談日に来た子どもたちには6月からのおたよりとおしらせの
入った封筒を渡していますので,ご覧ください。
また,本日来ていない子どもたちの分は,本日と明日で
担任がポストインさせていただきますのでよろしくお願いします。

保護者の皆様,お忙しい中,子どもたちの課題を見ていただき,
本当にありがとうございました。

また,アサガオの植木鉢についてですがまびきをしたあと,
6月1日(月)〜12日(金)の間に学校にもってきてください。

芝生広場のかだん側にクラスの札をかけているのでそのあたりに置いてください。
もし,場所が分からないときは,1年生のかだんの近くに置いていていただければ
担任で移動をさせておきます。

詳しい場所については,ホームページにクラスごとに載せていますので
ご覧ください。よろしくお願いします。


1ねん4くみのアサガオ

画像1
画像2
1ねん4くみのアサガオを置く場所です。

室外機の隣に百葉箱がありますので,そのうしろか,
3組と同じように黒い道路のところに置いてください。

1ねん3くみのアサガオ

画像1
画像2
1ねん3くみのアサガオを置く場所です。

渡り廊下を挟んだところに室外機がありますので,
その周辺,黒い道路のところにおいてください。

1ねん1くみのアサガオ

画像1
画像2
1ねん1くみのアサガオを置く場所です。

ひな壇は,ほかの学年が使うので,ひな壇の前に置いてください。

1ねん2くみのアサガオ

画像1
画像2
1ねん2くみのアサガオを置く場所です。

1組の隣に並べていきます。
同じようにひな壇の下に並べておいてください。

今日は

画像1
今日の課題は,
音読
漢字ドリル 12の1〜10
算数ローマ字プリント 1枚
理科の観察(1回皮をぬいだよう虫)  です。
 
今日の課題の中の,理科の観察がちょっとできなかったので,先生は明日やろうと思います。
みんなも忙しかったり,できなかったりしたときには
もう一度計画を立て直したり,明日がんばる!など決めてやるといいですね。


きれいな教室でお出迎え 6年

明日の相談日に向けて教室や廊下を掃除しました。

きれいな教室でお出迎えします!
画像1
画像2
画像3

自分を守るために!

 水だけで20秒洗ってブラックライトで見るとやはり落ちていませんでした。せっけんをつけて30秒洗った後も手のひらのしわのところや指先がキレイになってないことがわかりました。「うわ〜!難しいね!」「爪の間や指の間を意識して洗うのが大事ですね!」とみんなで確認しあいました。
画像1
画像2
画像3

大切な手洗い!

 そらいろでは,「手洗いのしかた」を6月2日にみんなで学習する予定です。継続して毎日していくことが大事なので「手洗いのしかた」を自分を守るために実行していってほしいと思います。
画像1
画像2

すてきな自主学習 6年

画像1
画像2
画像3
自主学習終わった!と出してくれた人がこんなにいました。

やる気満々の6年生たちと一緒に頑張れることがとても楽しみです。

明日は相談日ですね。よろしければ参加して,学校に慣れていってください!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp