京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

メダカの稚魚がうまれました

先週末,たくさんのたまごを洗いなおして,楽しみにしていました。生き物コーナーのメダカのたまごから,稚魚(針子)がたくさんうまれました。これから大きく育っていけるように観察を続けていきます。
画像1

4年理科ーツルレイシ・ヘチマ

ツルレイシやヘチマがつるを伸ばしてきました。どちらも花のつぼみができていて,ツルレイシは3つほどつ花が咲きました。今週は,成長のようすを観察する計画をしています。
画像1
画像2

1年 体育「からだほぐしの うんどうあそび」

今日は,音楽に合わせて体を動かしました。
先頭の人の動きに合わせて歩く「まねっこウォーキング」。

色々な動きを考えながら,体育館の中を歩きました。

授業の最後には,「自分の動きを真似っこしてくれてうれしかった。」「○○さんの歩き方が面白かった。」「先頭で歩くのが楽しかった。」と,今日の授業の感想を発表していました。
画像1画像2画像3

2年生 学校たんけん!!

2年生のみんなが生活科の学校探検の学習で,職員室を見学していました。
まるで忍者のように静かに移動しながら,周りをキョロキョロ…。

どんな発見があったのかな?どんなことを書くのか,今から楽しみです。
画像1
画像2

1年 算数「いくつといくつ」

画像1
10は,いくつといくつになるのかを学習しました。
大きな数図ブロックを操作しながら,みんなに説明することにも挑戦しました。
発表の仕方も随分と形になってきました。

1年 身体計測

画像1
画像2
今日は,初めての身体計測でした。
りんごグループとばななグループに分かれて,身長と体重を測っていただきました。
待っている間は,手洗いチェックをしました。
クリームをつけた後,手洗いをして,ブラックライトにあてました。
きちんと洗っているつもりでも,指先や指の間,手の甲など洗えていないところがたくさんあることが分かりました。
きっと,これからこれまで以上にしっかりと手を洗ってくれることでしょう。

1年 学級活動

画像1
画像2
画像3
今日は,栄養教諭の外園先生に来ていただき,「きゅうしょくのやくそく」について教えていただきました。
その中で,『まほうのたべかた』の本をもらいました。この本を手にすると,苦手なものが食べられるようになるというものです。一人一人,苦手なものを食べられるようにするおまじないを考え,さっそく,今日から実践してみました。
目を閉じて,耳を澄まして・・・
「ひじきって面白い音がする。」「みかんが食べられた。」と早々に『まほうのたべかた』の魔法にかかった子どもたちでした。

3年理科ーカブトムシ

カブトムシの幼虫が,昆虫マットの上でさなぎになっていましたが,このままだと成虫になるときにうまく脱皮できないかもしれません。そこで,人工の蛹室をつくりました。うまく成虫になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

英語って楽しいな!!

3,4年生では『外国語活動』が始まりました。
石田校では,ALTのプロフィー・コーナー先生とともに学習します。

聞きなれない発音や単語も出てきますが,先生や友達とのやり取りを通して,たくさんの英語に触れ,慣れ親しんでほしいです。

Fight!!
画像1
画像2

わたしの大切な風景

6年生の図工の時間です。
『わたしの大切な風景』という題材で,校内で大切だと感じる場所を選んで写生しているところです。

6年間通っている石田小学校。一人一人が選んだその場所には,どんな思い出が詰まっているのかなと感慨深くなりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp