京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up43
昨日:61
総数:932088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 きゅうしょく

画像1画像2画像3
きょうのこんだてにさくらもちがでました。

さくらもちのはっぱはたべることができます。

「はっぱはすこしすっぱい!」
「中はあまくておいしい!」

と,あじのちがいをかんじながら,たべていました。

2年生 さんすう 長さ

ものさしをつかって,いろいろなものの長さをはかりました。

はかるもののはしをあわせることや,目もりをかぞえることに気をつけながら,たのしく学習をすすめました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生かつ ぐんぐんそだて

ミニトマトのかんさつをしました。

ぐんぐん大きくなってきたので,しちゅうもたてました。

色や形やかずにちゅう目してかんさつすることができました。
画像1
画像2

5年生 「50m走!」

 青空が広がる中,50m走の計測を行いました。

 「よし!タイム伸びたぞ!」「あ〜目標までもうちょっとだったのに…」と子どもたちの思いはそれぞれのようでした。

 みんなナイスラン!!
画像1

5年生 「アルファベットタイム!」

 5年生最初の外国語は,英語で自己紹介をする学習です。

 自己紹介をしていくために,まずはアルファベットを覚えよう!ということで,アルファベットをみんなで発音したり,ABCの歌をみんなで歌ったりしています。

 とても楽しそうな声が教室から聞こえてきましたよ!
画像1

5年生 「天気の変化」

 理科の学習では,天気の変化について学習をしてきました。

 今日は学習のまとめの時間です。アメダスや雲画像の資料から,東京や京都など日本各地の天気がどのように変化していくか,みんなで考えました。

 次の時間はテストです!みんな頑張れ!!
画像1
画像2
画像3

2年生 こくご 図書かんへ行こう

2年生は本がすきな子どもたちがいっぱいです!

だい2図書かんでは,自分のきょうみのある本をさがし,たのしく読むことができました。

だい2図書かんに行ったときに,上ぐつをしっかりそろえて気もちがいいね!
画像1画像2画像3

2年生 こくご 図書かんへ行こう

2年生になってはじめてみんなで図書かんへ行きました。

しっかり手をあらってむかい,つかいかたもかくにんしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 「なまえつけてよ」

 国語科「なまえつけてよ」では,登場人物の心情の変化について考えています。

 今日は,2人の登場人物の気持ちの変化とそのきっかけとなった出来事は何なのか考えました。それぞれ自分が考えたことを発表し,考えを深めました。
画像1
画像2
画像3

理科「植物の育ち方」

画像1
画像2
 登校日にタネを植えたホウセンカ・オクラ・ダイズの成長を観察しました。1週間前に観察したときは,葉っぱの数は2枚でしたが,この日観察に行ってみると…
 葉っぱの数も大きさも1週間でずいぶん成長していました。これから,どのように成長するのか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp