京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up34
昨日:52
総数:867457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

3年生 習字セットを広げて

今日は初めて習字セットを広げて学習をしました。たくさんの用具の名称や置き方,墨のすり方などを順番に学習していきました。良い姿勢や用具の持ち方も大切にしながら,これからどんどん毛筆の学習をがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2

4年生 高跳びに挑戦!パート2

画像1
画像2
初めて高跳びに挑戦してから約10日が経ちました。だんだんと高さにも挑戦できるようになり,あと少しで・・・という高さで練習をしています。「足は上がるようになったけどおしりが当たってしまうから,助走と踏み切りを工夫しよう。」と,跳んだ後も振り返りながら練習をがんばっています。

今日の6くみ アマビエを作ろう!

画像1
画像2
図工の時間に「アマビエ」を作りました。
クーピーで色を塗ったり,色画用紙のうろこを重ねて貼ったり…。
黙々と作業して,2時間があっという間に過ぎていきました。
6くみアマビエが,松尾小学校のみんなを病気から守ってくれますように!

1年生 たくさん見つけられました!

画像1
画像2
画像3
今日の国語の学習では,身の回りにから「゛」や「゜」のつく言葉を見付けました。言葉を探していくうちに,「お友達の名前にもついてる!」と,たくさんの「゛」や「゜」のつく言葉を見つけてノートに書くことができました。

5年生 マンガ家 手塚治虫

道徳の学習で,体も小さく,運動も苦手だった手塚さんが,自分の良さである「マンガを描くこと」を一生懸命のばしていく様子を想像しました。手塚さんがマンガ家を続けられた理由を考えたり,自分の長所や個性を伸ばしていくためにはどうすれば良いかを考えたりしました。
画像1

5年生 新記録を目指して

画像1
今日こそは!
頭の中で成功する自分をイメージして・・・

さあ助走だ!
ふみきれ!!
ビョン!!!

新記録は出ましたか?
画像2

おもしろトマト

画像1
みんなが育てているトマトが,おいしそうないろになってきました。
真っ赤なトマトを持って帰っていますが,今日はおもしろいトマトを見つけましたよ。
なんと,ふたごトマト!なかよくくっついていますね。味はどうなのかな?

今日の6くみ 音楽の時間に…

画像1
画像2
音楽の時間には,いろいろな音やリズムを聞く学習をしています。
いろいろな楽器の音や,その楽器が活躍する曲を聞いたり,オルガンの決まった音が鳴った時だけ立つ「音当てクイズ」をしたり,みんなで楽しみながら音楽に親しんでいます。
学習の最後には,椅子取りゲームをしました。
曲のリズムに合わせて歩いたり,止まったりすることも大切な音楽の学習です。
みんな,曲をよく聞いてゲームを楽しむことができました。
今日のチャンピオンはなんと1年生!
負けちゃったけど,チャンピオンをお祝いする上級生の姿も素敵でした。

1年生 「50m走」がんばりました!

画像1
画像2
画像3
少し暑すぎましたが,今日はとても良い天気の中,体育の学習をすることができました。
教室で体操服の着替え方・脱いだ服の片づけ方をしっかり練習し,いざ運動場へ!最初は自分のコースをゆっくりと走り,その後に50m走のタイムを計測しました。
「いちについて」で気を付け,「ようい」でいつでも走り出せる体勢になって,「ドン!!」と,ゴール目指して一生懸命走りました。

放課後まなび教室の参加曜日のお知らせについて

放課後まなび教室について,申し込みは締め切りました。
明日,決定日についてのお知らせと参加予定表を配布いたします。


非常にたくさんのお申し込みがあり,今年度については,2年生と3年生は,週に1回の参加となります。
さらに,第1希望の曜日に偏りがありました。

大変申し訳ありませんが,1日しか参加できない方を優先させてもらい,第2希望に回っていただく方も多数いることをご了承ください。


なお,4年生以上は,週2回開催となります。


参加決定の曜日をご確認していただき,やはり今年度は不参加にされる場合は,配布しました用紙を切り取り,担任までご提出ください。
後日,保険料をご返金致します。


<参加予定表について>
7月分の参加予定表で,参加する日に〇をつけ,上半分を担任の先生にご提出ください。
下半分は,ご家庭の控えとしてお持ちください。

ときどき,参加できない日に〇をつけて提出される方がおられます。参加できる曜日を確認して,〇をつけてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp