京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:13
総数:244390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

4年 メダカが生まれました。

画像1画像2
生き物係が育てているメダカの赤ちゃんが生まれました。

昼頃みると,さらに泳いでいたので,びっくりしていました。

2年  わっかでへんしん(2)

画像1画像2画像3
先週に引き続き,図画工作科「わっかでへんしん」の学習をしました。
次から次に,アイデアが浮かんでくるようで,マントやリストバンドまで作り上げました。

最後には,ファッションショーをして,みんなの工夫したところをたくさん見つけることができました。楽しかったですね。

2くみ めぐみの雨

画像1画像2画像3
今日はたっぷり野菜が取れました。

たくさん取れ始めたので,グラフを作って重さを記録しています。

算数の学習では,72÷3 の計算をお金の模型を使って,3人のきょうだいで分けるにはどうしたらよいか考えました。

4年 学校にある水道の数は?

画像1画像2
社会の学習で学校にある水道の数を調べました。

グループごとに手分けして調べた結果を,大きな紙にまとめました。

予想とくらべて,ずいぶん多くの水道があることが分かって,びっくりしていました。

4年 メモをとる工夫は?

画像1
教科書のメモと自分のメモを比べながら,大事なことを落とさずにメモをとる工夫を考えました。

次回は,見つけた工夫を使って,簡単に素早くメモをとる練習をします。

2年 インタビュー名人

画像1画像2画像3
生活科の学習で,各教室の先生方にインタビューをしに行きました。何度も練習した方法でしっかりとインタビューすることができましたね。

インタビューを受けた先生からも「上手だったよ!」とお褒めの言葉。


これでみなさんもインタビュー名人です。

4年 電流?

画像1画像2
簡易検流計を使って,電池の向きと電流の向きの関係について調べました。

回路を作るのがとても上手です。

4年 花壇の今 6.30

画像1
画像2
ぐんぐん大きくなっています。

つるが巻きやすいように,支柱を設置しました。

2くみ カイコのたまごに変化が!

画像1画像2画像3
カイコのたまごが黄色から黒色に変わりました。調べてみると受精卵は色が変わるそうです。いつ幼虫が生まれるのかな?

今日の収穫は,キュウリで149グラムもありました。週末にとっても大きくなりました。

春に正門前にきれいに咲いていたナデシコを, 種をまいて育てています。芽が出始めました。

1ねん はじめての50m走

画像1
画像2
良く晴れた日に,1年生になって,小学生になって, 初めての50m走のタイムを計りました。まず,スタートの姿勢や,まっすぐ自分のコースを走ること,ゴールを超えて少し向こうまで走り切る練習をしました。そして二人一組で競い合いながらタイムを計りました。みんなとっても一生懸命に走ることができました。

誰かよりも速い!遅い!ではなく,自分のこのタイムをしっかり記録しておくことで,学期が進むにつれて,また学年が上がるにつれて,体が大きくなり,どんどん速くなっていく自分のタイムを見て,成長を感じられるものになっていくといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 委員会活動
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp