京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up6
昨日:52
総数:672293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

5年生 外国語科「Hello everyone」

 I like 〜 などの表現を用いて好きなものをたずね合う表現を学習しました。
画像1
画像2

4年生 理科「電池のはたらき」

 教材を使いながら,電池のつなぎ方,電流の働きについて学習をしていきます。
画像1
画像2

4年生 国語科「アップとルーズで伝える」

 自分の考えとその理由や事例との関係を理解して,自分の考えを発表していく学習の計画を立てていきました。
画像1
画像2

4年生 道徳科「ちこく」

 教材を通して,相手の立場や状況を理解することの大切さについて学習をしました。
画像1
画像2

3年生 算数科「たし算とひき算の筆算」

 これまでの学習をもとに,4けたのたし算やひき算の筆算の仕方について考えました。ノートにしっかりと目当てを書いて,考えていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「スイミー」

 なかまを見つけた時のスイミーの気持ちについて,考えました。ワークシートにしっかりと場面の様子を想像しながら気持ちを書いていました。
画像1
画像2

1年生 算数

今日はつみきを写しました。

真剣に写していて,背中が丸くなってしまっていますがご愛嬌です。

月曜日は,「丸が何に見えるかな?」という勉強の予定です。
画像1
画像2

1年生 体育科「まねっこあそび」

 体育館でまねっこあそびの学習をしました。いろいろな動物のまねをしながら,バランスをとったり,体を移動させたりする動きをして運動しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科「いろいろなかたち」

 もってきた箱などを形をノートに写して,形の特徴をとらえていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 たなばた

 もうすぐ七夕。常磐野小学校では毎年,地域の方にお世話になって,七夕の笹飾りをしています。今年は,地域の方と一緒には活動できませんでしたが,いただいた飾りを飾ったり,短冊にお願い事を書いたりしました。
 みんなが飾り付けた笹は渡り廊下に飾っています。今年は織姫と彦星は会えるのでしょうか。みんなのお願いも叶うといいですね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 こころの日・児童朝会
7/8 選書会
7/9 図書ボランティア読み聞かせ1〜4年
食育2−1

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp