![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:453768 |
としょしつへ いきました![]() ![]() ![]() 時間割に図書室へ行く時間があると知り,ずっと楽しみにしていました。図書バッグに,読書ノートと筆箱と下敷きを入れて用意万端!!図書室へGO!! 今日は,図書室の先生が予め選んでおいてくれた本を1人2冊ずつ借りました。 お友達との距離に気を付けながら,受付に並び,バーコードを「ぴっ!!」と読んでもらい,ドキドキの貸出です。早速,決められた座席に座って,絵本を楽しそうに読んでいました。 借りた本は,図書バッグに入れて管理し,お家で読みたい人は図書バッグごと持って帰ることになっています。読んだ本の題名は読書ノートへ記録します。 目指せ100冊!!来週は本の返し方を学習しようと思っています。 1年生 がんばっています!
長い休校が続いて,ようやく学校に来られるようになった1年生。4月8日に入学してから,楽しみだった学校生活が始められないまま,おうちで家庭学習を続けてきた1年生。すばらしいなと思います。おうちの方々に支えていただいたこと,改めて感謝します。
学校が再開してから,教室で生き生きと過ごしています。教室でのいろいろな約束事も確認していますが,何より勉強をがんばっています。 休校中に,おうちでいっぱい練習したひらがなを,もう一度一つずつ練習しています。お手本をよく見て,形を整えながら書きます。鉛筆の持ち方や,書く時の姿勢も確かめています。 また,算数では,数図ブロックを使って,数の学習をしています。1,2,3・・・と数えることができても,数図ブロックを使って確かめながら,数を書いたり数えたりを繰り返します。この学習が,実は今後,たしざんやひきざんの学習に進んだ時に大切なのです。 4月・5月に終えるはずだった学習を,一つ一つ確認しながら進めています。学校で学習する楽しさを感じてくれているとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() 3組 学級目標![]() 3組 算数 「かずとすうじ」![]() ![]() 50メートル走
久しぶりの体育の学習。50メートルを測定しました。みんな全速力で取り組んでいました。久しぶりに走ったので授業終了後しばらく座って動くことができませんでした。
少しずつ体を動かし体力をもどしていきたいです。 ![]() ![]() 3年 学活「ゲームを楽しもう」![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 おからさば丼(具) トマトだご汁 でした。 おからどんぶりは、さばフレークと野菜をいためて煮、おからパウダーを加えて作っています。さばのあまからい味つけとショウガの香りがご飯によく合います。 京都市教育委員会のホームページから,献立表や給食のレシピを見ることができます。 「京(みやこ)和(なごみ)だより」の今月のレシピの一つは,今日の献立のおからさば丼です。 お家で給食の献立にチャレンジしてみてください。 まびきを したよ。![]() ![]() おそるおそる植木鉢の土の中に指をいれて,ねっこと一緒にまびいていきます。「せんせい!!できたよ!!」まびいたあさがおは,黒いポットの中に入れて持ち帰りましたので,お家で育てられるようでしたら,宜しくお願いします。 今週の1年生
昨日で分散登校が終わり,今日から1年生40人がそろっての登校となりました。
みんなの元気な笑顔を見られて とてもうれしかったです。 今週は,生活面での基本的なことを学習したり,また給食当番のやり方を学習したりしました。 はじめての給食もとてもうれしそうに食べていました。 授業では,手をあげて,たくさん発表もしてくれています。 来週も元気に登校してくれるのを 待っています。 ![]() ![]() ![]() みんなでスタートです!
6月に入って,分散登校から始まり,今日から全員登校になりました。みんなの顔がクラスに揃い,とても嬉しい気持ちになりました。
久しぶりに会った友達に笑顔で声をかけ合う姿もたくさん見られました。今後も感染予防対策をしながら,みんなで元気に過ごしていきたいと思います。 ![]() ![]() |
|