「なりたい自分になるために」
「なりたい自分になるために」
7月6日(月),今日の朝会(放送)のテーマは「なりたい自分になるために」でした。各学年の生き方探究パスポートの「なりたい自分」の欄に書かれた目標の中から「目指す子ども像 4つの子」にかかわる目標の紹介がありました。その中に,は組のお友達の目標も紹介されました。朝会の後,後ろに掲示してあるは組の生き方探究パスポートを見ながら,みんなでそれぞれの目標を確認して,なりたい自分になるために取り組めているかどうか振り返りをしました。学年の終わりに,それぞれの「なりたい自分」の目標が達成できるように少しずつ取り組みを進めたいと思います。
【は組】 2020-07-06 19:18 up!
6年生・朝会の様子
場所は教室でしたがいつものように良い姿勢で参加することができました。校長先生のお話の中に,「すごいね6年生」「さすがは6年生,リーダー」「たのもしい6年生」「かっこいい6年生」といった6年生の活躍が紹介される場面がありました。少し照れくさそうな様子もありましたが,自分たちが頑張ってきたことを認められるのは嬉しいようでした。これからも自信を持って全校みんなのために活躍してほしいです。
【6年】 2020-07-06 19:18 up!
1年 もりだくさんの一週間! 2
1年生の図工「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習では,破いた画用紙が何に見えるか想像を膨らませ,絵に表すことができました。
「犬に見えるよ」「三角が家に見えるな」など,色々な発想が見られました。
【1年】 2020-07-03 19:20 up!
1年 もりだくさんの一週間! 3
ご家庭でも協力いただき,1年生が一生懸命に育てているアサガオが花を咲かせ始めています。
「花の色が違う!」「真ん中が白いんだね」と,気づきもたくさん生まれたようです。
これからもいろんなことを経験して,たくさんの思い出を作っていきましょう!
【1年】 2020-07-03 19:20 up!
6年生・6月「友達の日」の学習
6月の友達の日の学習は「人間をつくる道−剣道−」というお話を通して礼儀正しさについてみんなで話し合いました。みんなの発表から礼儀正しさとは「相手を敬うこと」「心をこめてあいさつや御礼が言える人」「どんなに嫌な思いや悔しい思いをしても最後は相手に感謝の気持ちを伝える」などの意見が出ました。この学習を通して礼儀正しい行動をしたいという思いを高めることができました。
【6年】 2020-07-03 19:19 up!
6年生・1年生の掃除をお手伝い
1年生の教室掃除を手伝っています。机の運び方やほうきの使い方,ゴミの集め方まで6年生がお手本になって教えています。
【6年】 2020-07-03 19:19 up!
ゴシゴシ,こころを磨く。
キラピカ掃除の時間になりました。
3年生は教室の他に,体育館やランチルーム,1階の廊下や教室前の廊下など,たくさんの場所を掃除しています。
心を込めて,学校と自分のこころを磨く大切な時間です。
立派に掃除する姿がたくさんの所で見られ,嬉しいです!!
【3年】 2020-07-03 19:17 up!
4年 新体力テストがんばっています
今年度は感染予防対策をしながらの新体力テスト。少しずつ進めて,残るはソフトボール投げのみとなりました。「長座体前屈はおへそを前にだす感じですると記録が伸びるんやって!」「ほんとや!!」みんな真剣に取り組みました。
【4年】 2020-07-03 19:17 up!
4年 わり算の筆算
「できた!」と思ったのに・・・と後悔することが,たしかめによって無くなります!実践している人も増えてきました。時間をどう使うか。見直しをどう行うか。これからどの単元を学習するにも大切なことです。
【4年】 2020-07-03 19:17 up!
Let's play dodgeball?
外国語活動の学習で自分の好きな遊びに誘う言い方を学習しました。それを使い,フレンドリーグループの6年生を遊びに誘うカード作りをしています。図画工作科の学習で習った飛び出す仕掛けを使い,工夫を凝らしています。「ドッジボールに誘うし,立体的にしてみよう!」と意気込んでいる子もいました。
完成が楽しみです。
【4年】 2020-07-03 19:16 up!