![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:39 総数:335300 |
30日(火)今日の給食
今日の献立は,
★ごはん ★牛乳 ★平天の煮つけ ★京野菜のごまみそかけ 京都で昔から作られてきた野菜を「京野菜(きょうやさい)」といいます。 給食の「京野菜のごまみそかけ」には,京野菜の賀茂(かも)なすと,万願寺(まんがんじ)とうがらしを使っています。 1年生の中には,万願寺とうがらしを初めて食べたという子どもたちもいました。 給食を通して,いろいろな食を経験してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 30日(火)2年生活科「ぐんぐん そだて おいしい やさい」
たくさんのトマトの実がなっています。なかには,赤くなったトマトもあります。子どもたちもとてもうれしそうです。
![]() ![]() ![]() 30日(火)4年国語「カンジーはかせの都道府県の旅」
それぞれの都道府県名を使った文を書いています。地図帳も使いながら文を考えています。
![]() ![]() 30日(火)2年国語「かんさつ名人に なろう」
観察したことを記録する文章を書く学習をしています。
![]() 30日(火)6年図画工作「アミアミアミーゴ」
紙のバンドを作り,いろいろな色を組み合わせて編んでいます。
![]() ![]() 30日(火)5年理科「天気の変化」
天気と雲の関係について学習しています。
![]() ![]() 30日(火)3年社会「京都市の様子」
資料の写真をみて,気づいたことをノートに書いています。
![]() ![]() ![]() 30日(火)1年生 国語の学習
国語では,「おばさんとおばあさん」の学習で,のばす音を動きをつけながら声に出して読んだり,ひらがなの学習をしたりしています。
![]() ![]() ![]() 29日(月)図書ボランティアの掲示板
地域の図書ボランティアの皆様に毎年お世話になり,読み聞かせをしていただいています。また,北校舎入口の掲示板には,読み聞かせをした本を紹介するポスターをいつも掲示してくださっています。
図書ボランティアの皆様には,いつも楽しい読み聞かせをしていただきありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。 ![]() 29日(月)学習の様子
5年生は総合的な学習の時間のキャリア教育で,「働く」とはどんなことかについて考えています。6年生は社会で,三内丸山遺跡の写真を見て予想しています。
![]() ![]() |
|