京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up2
昨日:60
総数:312426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

10日(水)3年国語「漢字の音と訓」

 漢字の音読みと訓読みについて学習しています。
画像1

10日(水)2年生 国語の学習

 ワークシートや教科書,ノートを使って学習しています。
画像1
画像2

10日(水)1年算数「かずとすうじ」

 学習した数と数字を復習してから,新しい学習に進んでいます。
画像1
画像2

●6/10(水)A「あ」〜「そ」登校日について●

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。明日6/10(水)A班登校日について連絡します。

6/10(水)
・A班(名字が「あ」〜「そ」で始まる児童)が登校します。
 登校時間は通常通り,8:10〜8:30です。

・もちものは,各学年・学級の予定表を見て確認してください。

・これまでと同様,登校時,子どもたちのくつ箱前に,健康観察票を提出する場所をつくります。
子どもたちがランリックからすぐ出せるようなところへ,健康観察票を入れてください。
(ランリックのポケットなど)

・給食もあります。給食のもちものも,持たせてください。

・1年生・2年生は5時間授業です。14:30ごろ下校します。
 1年生の集団下校は,14:30ごろに学校を出る予定です。

・3〜6年生は,6時間授業です。15:20ごろ下校します。

・ウォーミングアップ期間中(6/1〜12)のため,放課後の運動場開放は行いません。

・ご家庭の事情で家で過ごすことができない児童で,学童クラブに登録していない児童につきましては,図書室とふれあいサロンで特例預かり(8:30〜15:30)を行います。午後も利用する場合は,弁当を持参ください。

よろしくお願いいたします。

9日(火)給食の様子

  
画像1
画像2
画像3

9日(火)給食の様子

  
画像1
画像2
画像3

9日(火)給食の様子

  
画像1
画像2
画像3

9日(火)給食の様子

  
画像1
画像2
画像3

9日(火)B班 給食が始まりました。

今日からB班の給食が始まりました。B班の1年生にとっては,小学校で初めての給食です。

給食服を共有しないために,一日おき登校期間中は各自のエプロン・三角巾(バンダナ)を使います。持ち物の用意ありがとうございます。

1年生は,教職員で配膳をしています。待っている間,昨年度の給食委員会の5・6年生が作った,給食ができるまでの動画をみながら待ちました。1年生は,とても興味深くみていました。
スチコン献立「さけの塩こうじ焼き」も,おいしかったようで,残菜もとても少なかったです。
画像1
画像2
画像3

9日(火)スチコン献立「さけの塩こうじ焼き」

今日の献立は,
★ごはん
★牛乳 
★さけの塩こうじ焼き
★小松菜と切干大根の煮びたし
★みそ汁

今日の「さけの塩こうじ焼き」は,さけを塩こうじにつけこみ,スチームコンベクションオーブン(スチコン)で焼きました。
塩こうじは,米から作られる「こうじ」に塩と水をまぜて,発酵(はっこう)させた,日本に昔からある調味料です。塩こうじにつけこむことで,さけの身がふっくらとやわらかくなります。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp