京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up16
昨日:70
総数:349429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

5年生 算数「体積」

5年生の皆さん,こんにちは。
今回の課題にある,算数「体積」の問題を解説した動画です。

わからないところがあったら,学習相談日や登校日に質問してくださいね。


学習相談面談日・登校日に関してのお願い

 6月1日(月)からの授業再開に向けて,学習相談面談日と登校日を設定しました。参加を希望する児童が20日(水)から小グループに分けて登校することになっています。そのため,集団登校はしません。各家庭におかれましては,子どもたちを送り出していただいたあと,登校の様子を見守っていただけたら幸いです。
 その際に何かお気づきのことがありましたら,学校にご連絡いただけたらと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

3・4年 外国語

3・4年生のみなさん
外国語を楽しみましょう!


3年生 理か 「こん虫をそだてよう」

画像1
画像2
画像3
3年生のみなさん,おはようございます。
今週も元気にすごしましょう。

先週,青虫のしゃしんを見た人,何の青虫かはわかりましたか。
あれは,アゲハチョウのよう虫でした。

今日のしゃしんは・・・・
キャベツが大すきな青虫くんです。
学校に少しだけあるキャベツにはなかなか卵をうんでくれないので,ほかのしょく物の葉っぱを見てみました。
山しな川の「セイヨウカラシナ」の葉をみると・・・
たくさん たくさん あながあいていました。
そして,いました!
モンシロチョウのよう虫です。さなぎになっているものも見つけました。

今は学校のキャベツをモグモグ食べています。
学しゅうそうだんめんだん日や登校日にかんさつしてくださいね。

4年 なんの種でしょう?

画像1
 4年生のみなさん,元気にしていますか。
5月18日からの分の宿題は届きましたか?
りん時休校も長くなってきましたが,ていねいに取り組んでくださいね。
分からない所は,学習相談日に先生に聞いてくださいね。

 さて,上の写真は何の植物の種だか分かりますか。うすい茶色ででピーナッツをわったような形をしています。苦みがあるのが特ちょうです。栄養価が高く,ビタミンCが豊富。夏バテ予防にぴったりの野菜です。

 正解は,理科の教科書の25ページにものっています。先生たちは,先週,その苗を植えました。ぐんぐん育つように,しっかりパワーも送っておきましたよ。
 育っていく様子をみんなと観察するのが楽しみです。

画像2

3年生からのお知らせ

 5月21日(木)と5月28日(木)に3年生が登校したときに,習字セットと国語辞典を持ち帰らせます。その2つが入る袋を持たせていただきますよう,お願いします。それらを受け取られましたら,名前を記入していただきますようよろしくお願いします。
 なお両日に登校されない場合は,学校再開時にお渡しします。

コスモス学級 からだならし1

 みなさん元気に過ごしていますか。ぜひ,毎朝ストレッチに挑戦してみましょう。なまった体にさようなら!


6年生国語

今週に配布した課題の国語の解説です。
一緒に頑張ろう!


3年生 国語 「かん字の音と訓」

3年生のみなさん,今日も元気にすごしていますか。
お家での学しゅう,がんばりましょう。
これは「かん字の音と訓」の学しゅうのやり方です。さんこうにしてみてくださいね。


画像1

生活リズム

 みなさん,毎日どのように過ごしていますか?早ね早起き朝ごはんできていますか?歯みがきはどうですか?休校が長くなると生活のリズムも乱れがちになります。

 おうちでできる生活リズムチェックを掲載しました。ぜひご活用ください。提出は不要です。健康な生活が送れるよう,ご家庭でもお取組をお願いいたします。
ほけんだより(生活リズム)
生活リズムチェック

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp