京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up13
昨日:10
総数:244390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

3年生 初めての毛筆

画像1
書写の学習で,初めて毛筆を使って学習しました。
準備の仕方や片付け方,筆の持ち方,姿勢など
しっかりと学び,いろいろな線を書きながら毛筆に慣れました。
みんな集中して,とても丁寧に書けていました。

6年 算数 「算数レポート第2弾」

6年生の算数では,「文字と式」の単元レポートが仕上がり,

前回のレポートと合わせ,表紙をつけて綴っています。

前回に比べて,気づいたことやこう考えれば簡単など,自分の考えを

レポートに書く児童が増えました。これからがますます楽しみです。
画像1

3年生 オクラ

画像1
畑で育てているオクラに,花が咲きました。
オクラの花を見るのが初めての子がたくさんいて,
「かわいい!」「きれい!」
ととても喜んでいました。

2くみ がっきゅうもくひょう

画像1画像2
学校教育目標の「なかまとともに たかめあい たくましくいきるこのいくせい」からじぶんたちでかんがえた3つのがっきゅうもくひょうをかいています。いちじいちじていねいにかきすすめています。

5・6年非行防止教室

画像1
画像2
7月1日(水)右京警察署のスクールサポーターの方を講師に招いて, 5・6年生を対象とした非行防止教室を行いました。5年生は, SNS等インターネット利用に伴う危険性について, 6年生は薬物乱用の危険性について学習しました。今日学んだことをずっと忘れずに, これからの毎日を過ごしてほしいと思います。

4年 なぞの水

画像1
画像2
画像3
ある場所から採取してきた水と水道水を見くらべて,学習問題(これから学習していく問題)を考えました。

水道水は,きれいで,透き通っています。一方の水は,色も違うし,ごみも浮いていて・・・これが飲めるようになるの?といった意見がでました。

そこで,みんなが疑問に思ったことを合わせて,

「水道水は,どこからきて,どうやってきれいな水になって届くのだろう」という学習問題を作りました。

4年 メダカが生まれました。

画像1画像2
生き物係が育てているメダカの赤ちゃんが生まれました。

昼頃みると,さらに泳いでいたので,びっくりしていました。

2年  わっかでへんしん(2)

画像1画像2画像3
先週に引き続き,図画工作科「わっかでへんしん」の学習をしました。
次から次に,アイデアが浮かんでくるようで,マントやリストバンドまで作り上げました。

最後には,ファッションショーをして,みんなの工夫したところをたくさん見つけることができました。楽しかったですね。

2くみ めぐみの雨

画像1画像2画像3
今日はたっぷり野菜が取れました。

たくさん取れ始めたので,グラフを作って重さを記録しています。

算数の学習では,72÷3 の計算をお金の模型を使って,3人のきょうだいで分けるにはどうしたらよいか考えました。

4年 学校にある水道の数は?

画像1画像2
社会の学習で学校にある水道の数を調べました。

グループごとに手分けして調べた結果を,大きな紙にまとめました。

予想とくらべて,ずいぶん多くの水道があることが分かって,びっくりしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 委員会活動
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp