|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:99 総数:433962 | 
| 1ねん どうとく 「ありがとう」
ひごろ さまざまな ばめんで おせわに なっているひとが いることに きづき,おせわに なっている ひとに かんしゃの きもちを もつことや,どんなふうに かんしゃの きもちを つたえたら いいかを かんがえました。    7月 朝会
 今日は1時間目が始まる前に放送で7月の朝会がありました。それぞれの教室で校長先生のお話を聞きました。学校が再開して一か月が経ちました。みんな少しずつ学校生活に慣れてきたころだと思います。「できないことに目をむけるのではなく,できることを少しずつやっていきましょう。」というお話がありました。まず,できることは・・・「あいさつ」ですね! みんなで元気に残りの一学期を過ごしていきたいと思います!    2年 そうじの時間
2年生がいつも使っている教室をみんなで協力してきれいにしていました。それぞれの役割をしっかり果たすことができていてえらいですね。   今日の給食 7月3日(金) 牛乳 なま節のしょうが煮 かぼしゃの煮つけ 七夕そうめん 七夕そうめんは,そうめんを天の川に,オクラを星に見立てた汁ものです。だしとけずりぶしでとっただしとともに,つるんとした食感のそうめんと,旬のオクラを楽しみながらいただくメニューです。そうめんが好きな子どもが多く,たくさんおかわりをしていました。 5年社会 国土の気候の特色
日本の気候の特色について,教科書に載っている平均降水量や台風の進路,季節風の資料からわかったことを交流しました。    作品掲示
1年・5年・6年の作品が掲示されていました。どれも力作ですね。    1ねん ずこう ひもひもねんど
ねんどを のばしながら,いろいろな ながさや ふとさのひもを つくりました。そのあと,ひものかたちを かえたり,いろいろなかたちの ひもをくみあわせたりしながら くふうして さくひんを つくりました。みんな むちゅうで ねんどを のばしていました。    今日の給食 7月2日(木) 牛乳 平天の煮つけ 京野菜のごまみそかけ ヨーグルト 6年総合 プロジェクト6
6年生は,学校のために自分たちにできることは何かを考えて,それを計画して実行する「プロジェクト6」に取り組んでいます。今日はそれぞれの考えを出し合いました。これからどんなプロジェクトが立ち上がっていくのか楽しみですね。    3年 願い事を書こう
6年生からもらった短冊に,願い事を書きました。すてきな夢や願い事が書いてあって,心が温かくなりました。夢が実現するように,頑張って欲しいです。   | 
 | |||||||||