京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:59
総数:403772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

6月29日 5年 外国語

画像1
画像2
 5年生の外国語の学習の様子です。今日はアニメーションを見て,大まかな話の流れをつかみます。少しでも話の流れを聞き取ろうと集中して聞いていました。

6月29日 5年 学級活動

画像1
画像2
 クラス目標を決めましたが,具体的にどんなことができるかをみんなで考えました。

6月29日 4年 理科

画像1
画像2
画像3
 星座早見表の使い方を確認しながら,この時期,どの方角にどのような星座を見ることができるか,確かめました。また天気の良い日に,お家の方と一緒に観察してみるのもいいですね。

6月29日 3年 社会

画像1
画像2
画像3
 京都市のことを学習しています。私たちの住む町が京都市のどの位置にあるのか,方位方角なども使って確認しています。

6月29日 1年 算数

画像1
画像2
画像3
 算数の時間,数図ブロックを使って具体的な操作を通して考えています。今日は「7はいくつといくつ」にわけられるか考えました。

6月29日 なずな学級 体育

画像1
 体育館での体育です。少しむし暑い中ですが,先生も一緒になって頑張って活動していました。

IM(探究算数)【答え】『ふしぎなひき算』

画像1
【答え】答えが9の段の九九になる。(9の倍数になる)

答えが選んだ(10の位の数)×9になる。

☝きまりを見つけたら,なぜそうなるのか,考えてみましょう。

それが考える力を伸ばすことになります。

6月26日 2年 算数

 今日は,昨日に引き続き長さの勉強をしました。今日もものさしを使って,長さを測ったり,9cmを「1cmの9つ分」と表したりしながら長さについて学習を深めていきました。子ども達も少しずつ慣れてきたようで,ものさしを上手に使えるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

6月26日 5年 家庭科

 今日は,マスクを作成しました。玉止め玉結びにてこずっている子もいましたが,それでも丁寧に縫い進め,出来上がった時には,とても喜んでいまいた。また,ワンポイント刺繍をしている子もいました。
画像1
画像2
画像3

6月26日 大人気の「カレー」

6月26日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆カレー
 ◆野菜のソテー
でした。

1年生にとっては,初めての「カレー」でした。
登場を待ち遠しく思ってくれていた子も多かったです。

給食調理員さんの手作りの「カレー」は,
初めて食べる1年生にも大人気で,
どの学年でもごはんまで空っぽになりました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 委員会活動 身体計測・視力検査なずな学級 消防設備点検14:30〜
7/7 SC 避難訓練(水難) 視力検査6年・4年1組
7/8 視力検査5年・4年2組 企画(中間休み)
7/9 視力検査1年・2年1組
7/10 口座振替日 視力検査3年・2年2組 代表委員会(昼休み)
7/11 下鴨安心・安全ネットワーク総会14:00〜下鴨ホール

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

休校中のお便り

学校沿革史

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp