京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:29
総数:278840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

2年 外国語

画像1
 2年生になって初めての,アマダラ先生との学習でした。1〜10までを英語で発音練習し,How many 〜?で果物の数を答えました。元気に外国語の学習をおこないました。

6月29日週の時間割です。

7月に入りました。天気予報によると来週はずっと天気は雨模様です。七夕の日は,星空が眺めることができるでしょうか。朱六小の七夕飾りには,願い事が書かれた短冊がたくさん飾られています。例年なら,漢字が書けるように,計算ができますようになど勉強ができるようにと願うものそして中学校受験合格や習いごとの上達が書かれたものがほとんどですが,今年は,コロナウイスの感染拡大終息を願うものもあります。子どもたちも思いは同じです。

さて来週6月22日週の時間割を掲載いたします。
来週は8日には選書会があります。
10日にはPTAのサークル会議もあります。
配布文書ボックスに時間割が入っています。
下の緑色の文字をクリックしても見ることができます。
ただし、時間割は予定ですので、行事等により変更もあります。その際は連絡しますのでご了承ください。よろしくお願いいたします。
<swa:ContentLink type="doc" item="112876">3組7月6日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="112874">1年1組7月6日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="112873">2年1組7月6日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="112868">3年1組7月6日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="112867">4年1組7月6日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="112866">5年1組7月6日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="112865">6年1組7月6日週時間割</swa:ContentLink>


生き物委員会の子どもたちが,モモちゃんのかごの掃除をしていました。モモちゃんもみんなに抱っこされていました。モモちゃんもご満悦?!

画像1
画像2
画像3

委員会活動も始まりました。

7月3日(金)第1回の委員会活動を始めました。6月の学校再開から少しずつ,感染症予防を図りつつ,学校での活動も進めています。5年と6年生が,放送,給食,栽培・飼育,図書,企画,保健の委員会に分かれて,学校での活動に取り組みます。委員会のみなさん,朱六小のため頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

3年の英語 4年の国語

7月3日(金)3年生の英語です。ALTのオグアラ先生と担任の西原先生と一緒に授業です。4年の国語は「ききとりメモの工夫」という教材で伝えるというテーマでの学習です。どう話せば相手に伝わるのかを考えていきます。
画像1
画像2

1年の体育

7月3日(金)昨日の1年の体育でフォークダンス「タタロチカ」を紹介しましたが,本日はゆっくり見ることができました。走って,手足を動かしての運動です。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科の学習

画像1
算数科の授業の様子です。
画像2

6年生 算数科の学習

自分の考えを友だちに説明している様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科の学習

画像1
画像2
画像3
練習問題に取り組んでいる様子です。

6年生 算数科の学習

画像1
画像2
画像3
分数×分数のかけ算の解き方を考えています。

6年生 外国語の学習

振り返りをしている様子です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/7 放課後まなび教室
7/8 選書会
7/9 ALT 放課後まなび教室
7/10 放課後まなび教室
PTAサークル会議

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp