京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up14
昨日:11
総数:262121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食再開

今年度はじめての給食です。
ウイルス感染拡大防止のために考えられることを実践しつつ,久しぶりの給食を味わっていただきました。
画像1
画像2
画像3

コロナウイルスに負けないで

 体育館の入り口付近の掲示板に,コロナウイルス拡散防止のため,日常生活の中で,気を付けることを掲示しています。子どもたちは,休み時間や,下校の途中に足を止めて,見ていました。
画像1
画像2

4年体育

画像1
画像2
 今日は,いいお天気の中,50メートルの記録をとりました。このところ,全体的に運動不足気味だと思いますが,3年の時と比べて記録はどうだったかな?

4年生☆Bグループ登校日

 今日は,Bグループの登校日でした。
 4年生になって初めての,中村先生による「音楽」の学習。
・花束をあなたに
・さくら さくら
の2曲を聴いたり,コロナウイルス感染防止のために大きな声では歌えませんでしたが,口ずさんでみたりしました。また,手をたたいてリズムをとる学習もしました。

 社会科「京都府の様子」の学習では,4月の課題でふれた「都道府県」をかるたで楽しく学習しました。写真はその様子です。「いざ!出陣!」の声がとても元気でした。

また,月曜日からは,給食が始まりますね。
給食の用意を忘れずに。
Aグループの給食当番は,1番から9番の人,
Bグループの給食当番は,19番から27番の人です。
よろしくお願いします。

ルールや約束を守って,
楽しい学校生活にしましょう!
画像1
画像2
画像3

2年体育科

2年生は久しぶりの体育で50m走のタイムを計った後,なわとびをしました。
運動場で思い切り体を動かして,気持ちよさそうでした。
画像1
画像2

5年理科

5年生は「メダカのたんじょう」の学習を始めています。
「今日,生まれたばかりのたまごを見つけよう!」と言うと,
子どもたちは双眼実体顕微鏡で一生懸命メダカのたまごを見ていました。
「こっちのたまごは目が見えるよ。」「メダカの心臓ってオレンジ色なの?」
などとたくさんの気づきがありました。
画像1
画像2

3年体育

画像1
画像2
 体育館で,「体つくり」運動をしました。4つの場を設けて,子どもたちは,順番にチャレンジしていきます。久しぶりにしっかり運動ができました。

消毒作業

子どもたちが帰った後には,教職員が学校中の隅々まで消毒をしています。
郵便受けや,インターホンも毎日きれいにしています。
新しい生活様式でウィルスの感染拡大防止を心がけながら,学習を進めていきます。
画像1画像2

こぼれ種から…

今の5年生が4年生の時に育てていたツルレイシ。
去年,たくさんの種が取れたので,今年の4年生はその種の観察から学習を始めています。
育てていた体育館前の花壇では,種まきをしていないのに芽が出てきていました。
早いものはもうツルが出始めています。自然の力って,本当にすごいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 学習予定表

画像1画像2
休校の間に,自分で計画をたてて実行する力はついたでしょうか。6年生の学習予定表は自分で書き込むところがたくさんあります。
先生に説明を聞きながら,宿題を書き込んでいました。
音読はめあてをもって,お家の方に聞いてもらって練習する形になっています。
家事をしながらでも結構ですので,だんだん上手になっていく音読を聞いてあげてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp