![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:195 総数:636492 |
3年生_総合的な学習の時間の様子
今日,3年生の「総合的な学習の時間」ではオリエンテーションを行った後,「感染症を減らすために私たちができること」について考えました。
これから,総合的な学習の時間ではSDGs〜持続可能な開発目標〜も含め,自身の生き方について,さらに,よりよい社会を築いていくため学習を行っていきます。 互いに高め合える時間にしていきましょう! ![]() 1年生英語授業の様子
今日は1年生の英語の授業の様子をUPします。
英語の発音の口の動かし方などをよりよく理解できるように,英語科の先生,ALTの先生がフェイスシールドを着用しての授業が行われています。 みんなの聴く態度もとっても良かったですし,ALTの先生の英語の質問にも的確に,そして元気に答える姿が印象的でした。 Are you 13(years old)? Yes,I am. No,I'm not. 頑張ってくださいね! ![]() 6月24日(水)の様子
先日「梅雨入り」と書きましたが,雨降らず,朝からたいへん暑い日が続いていますね。
そんな暑い日が続く中,みんなは授業に,部活動に,本当によく頑張っています。 頑張る姿はステキですが,熱中症には,ほんとに気を付けてください。 水分補給のお茶の準備は忘れずに! ![]() 部活動体験,始まりました!
今日から1年生の部活動体験が始まりました。
中学校入学後の活動を楽しみにしていた1年生にとっては、待ちに待った日だったのではないでしょうか。 1年生を迎える2・3年生の姿,これから入部しようと見学,体験する1年生の目,どの部でも輝いていました。 今日はたいへん暑い日となりました。この後の日も参加しようとしている生徒のみなさんは,熱中予防も含め,多めの水分をとれるよう準備をしてくるようにしましょう。 (体験入部は今日を入れて4日間設定されています。) ![]() ![]() ![]() ZOOMでの認証式の様子03
新たな取組ではありましたが,Zoomを活用した認証式,たいへんよかったのではないでしょうか。
学級でテレビを見る眼差し,真剣でした。 生徒会室から発信する生徒会のみんな,学級役員の代表として参加したみんな,いい顔していました。 校長先生の話にもあったように,役員の人たちだけが頑張るのではありません。みんなが支え,応援しなければ意味がありません。みんなで,”いい学校づくり”目指していきましょう! ![]() ZOOMでの認証式の様子02![]() ![]() ![]() ZOOMでの認証式の様子01![]() 第1回学級・各種委員会
6月22日(月)6時間目のZOOMでの認証式の後,第1回学級・各種委員会が行われました。
1年生にとっては初めての委員会でしたが,積極的に頑張っていました。 2・3年生は,しっかりとリードしていてとっても頼もしかったです。 各委員会の取り組みの様子をお伝えします。 評議会では,自己紹介をし,学年代表・副代表を決めました。また挨拶運動について話し合い,最後に月間目標について話しました。 文化委員会では,各学年自己紹介を行い,担当の先生から挨拶をしてもらいました。そして,次に新しい取り組みについて話しました。 生活委員会では,自己紹介をし,各学年代表・副代表決めました。次に,ベル着点検について話し,ポスターをつくりました。 美化委員会では,自己紹介をし,学年代表を決めました。そして掃除用具の点検と補充,常時活動の確認をして終わりました。 体育委員会では,自己紹介をしたあと,年間活動予定について話しました。またボール貸し出しについて話し,最後に学年代表,副代表の選出をして終わりました。 保健委員会では自己紹介をし,学年代表を決め,トイレ,手洗い場点検の説明をしました。最後に担当の先生の紹介をしました。 図書委員会では,副委員長と学年代表を決めました。そして,図書委員の仕事について説明し,先生より一言いただきました。最後に学級文庫選び,台紙づくりをしました。 ![]() ![]() ![]() 3年生対象 進路保護者会・修学旅行説明会
今年度は,感染症拡大防止のため,進路保護者会は3年生保護者対象としております。
案内を配布しておりますので,出欠表をご提出ください。こちらからもご覧になれます。→ 3年進路保護者会・修学旅行説明会 1,2年生の保護者の皆様には,進路保護者会の資料を生徒を通じて配布いたします。7月17日配布予定です。質問などございましたら,担任を通じてまたは,学校に直接ご連絡ください。 【全学年】6時間目,防災安全学習実施しました!
今日の6時間目は,1組,1年,2年,3年,全校で
・「水害・洪水」の基礎的な知識,防災体制,情報の収集・伝達について理解する。 ・「水害・洪水」時の正しい避難行動について理解し,避難経路・避難先を確認する。 ことを目的に防災安全学習を実施しました。 ハザードマップを見ながら「あなたのまちで水害が起こったら?」について考えました。 正しい避難行動って?安全に避難するって?命を守るために大切なことは? 懸命に考え,理解してくれたと思います。 今日のような防災安全学習を通じて,他人事ではなく,みんなで協力し合い,助け合い,安全を確保できる,そんな仲間づくり,今後も継続していきましょう! ![]() |
|