京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:28
総数:498277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【3年生】植物の観察日記

画像1
画像2
画像3
5月26日(火)天気 くもり

ひまわり
きのうよりもさらに伸びて高さが37cmくらいになりました。

ほうせんか
葉の数が多すぎて数えるのが難しかったです。
ぜひ学校に来た時に数えてみてください!

大豆とオクラの芽が出ました!
20日に植えたのでやく1週間ほどで出ました!

さて最初に出た葉のことをなんというか覚えていますか???

5年 国2の課題について

画像1
画像2
画像3
特に難しかった課題の続きです。


学校が始まったら,

予習したことをもとに,教科書に線を引きながら

みんなで一緒に学習しましょうね☆


【3年生】やご

画像1
画像2
画像3
「やご」をつかまえにプールへ!!

みなさんは,やごを知っていますか。

みんながよく知っている虫のよう虫です。

知らない人は調べてみましょう。

何にせい長するか,お楽しみに♪

【3年生】やご

画像1
画像2
画像3
各クラスのげたばこの上にいます。

たくさんつかまえましたよ。

27日(水)の学習そうだん日に学校に来たら,

虫かごの中に何びきいるか数えてみてね。

【3年生】植物の観察日記

画像1
画像2
5月25日(月)天気 くもり

ひまわり
高さが30cmを超えました!!
はかってみると約34cmまでのびました。

ホウセンカ
高さが13cmまでのびました。
葉の数が全部で20枚くらいまで増えていました!

大豆とオクラはまだ芽が出ていませんでした。

【3年生】27日(水)に提出するもの

画像1
画像2
5月27日(水)は,3年生の2回目の学習そうだん日です。

その日にもってくるもの,まだもってこないものに

気をつけてじゅんびしましょう。

【3年生】国語のかだい

画像1
画像2
教科書にのっている「きつつきの商売」は

1・2場面までしかありません。みんなに

考えてもらった3場面をしょうかいしますね。

【3年生】国語のかだい

画像1
画像2
このメモを見ると,場所のせっていや

おきゃくさんが言ったことやしたことが

そうぞうしやすいですね。

みんなが考えた3場面がよくつたわります。

【3年生】理科のかだい

画像1
画像2
画像3
3年生のみんなが,みのまわりで見つけた生きもの

(動物や植物)をしょうかいします。

ていねいにかんさつできている人が多くて

ぜひ,しょうかいしたいなと思いました。

【3年生】理科のかだい

画像1
画像2
画像3
小さい動物や植物も大きくわくいっぱいにかけているのが

よいですね。かんさつのきろくにのこす時のポイントです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/9 地域別集会

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp