京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:97
総数:513578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 体育

体育館で並び方の練習をしました。名簿順や男女別順・体操の並び方などたくさんの並び方がありましたが,一生懸命先生の話を聞いてきびきび動くことができていました。
画像1
画像2
画像3

助け合い

画像1
画像2
画像3
今年度から,たけのこ学級ではバディ(高学年と低学年がペアを組んで助け合う)でいろいろな活動に取り組んでいます。朝の連絡帳を書く時間には,自分のすべきことが終わった高学年がバディの子のおたすけをします。難しい字があれば「こうやって書くんだよ〜!」と優しく声かけをしてくれています。これからも期待しています。

マスクの着用について

 昨日,メール配信にてお伝えいたしましたが,熱中症対策とマスク着用についてです。
 本日「熱中症事故の防止について」のプリントを配布いたしました。その中にも書いてありますが,『暑さで息苦しいと感じた時にはマスクを外す』ようにお家でもご指導ください。
 そして,マスクを外した場合は周りの人との距離をとり,会話をしないこともご確認ください。
 また,自分や周りの友達がマスクをはずしている時には,距離をおいたり,会話を控えたりする判断も大切です。

 学校でも指導してまいりますが,一つの「生活習慣」として,ご家庭の方でも機に応じてお話しいただきますよう,お願いいたします。

【理科室】感染防止の工夫

画像1画像2
理科室で行う授業へのこだわり。

対面に座っていますが,子どもたちの間には手作りの「飛沫感染防止シート」が...。

4年 今日のミルクベイビー No.11

画像1
画像2
画像3
今日から全員登校が始まりましたね!

雨でどんよりした気持ちになりそうですが,気持ちを入れ替えて頑張っていきましょう。

ミルクの子どもたちも5羽でかたまって,もぞもぞしていました。

ミルク(ママ)が近づくとミルクを欲しがっているのか近づいていく赤ちゃん。

かわいいですね!

来週もお楽しみに!学校も頑張りましょう!

【3年生】 今日も給食をおいしくいただきました!

今日は分散登校最後の給食です。
静かに黙々と食べており,完食しました。

明日からは全員登校しての授業が始まります。
全員が揃うのがとっても楽しみですね!!
画像1
画像2

2年 ふきのとう 音読発表会 1組 Bグループ

 今日は昨日に引き続き,Bグループの子どもたちが「ふきのとう」の音読劇をしました。
各グループたくさんの工夫を考えて,楽しみながら発表できました。
画像1画像2

スポーツテスト

画像1
画像2
5年生のBチームと一緒にスポーツテストをしました。握力・50メートル走・反復横跳びに力いっぱい取り組んで,最後にはお楽しみのドッチボールができました。

2年 ふきのとう 音読劇 2組 Bグループ

 今日は,Bグループの子どもたちが「ふきのとう」の音読発表会をしました。どちらのグループも,いろんな工夫を考えて,とっても上手に読めていました。
画像1画像2

びっくりたまご

画像1
画像2
2年生は,今年度初めての交流授業でした。昨年とは教室の場所も変わり,ちょっぴりドキドキしている様子でしたが,久々に学年のお友達と会えて嬉しかったようです。好きな色の画用紙に大きなたまごの形をかいて,思い思いの模様をつけました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp