![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:143 総数:751043 |
バリバラ〜障害者情報バラエティ〜
毎晩Eテレの20時は,福祉に関係する番組が放映されていますが,毎週木曜日に放映される「バリバラ」は障害者に関する情報をわかりやすく,また当事者目線で発信してくれる番組です。
これまでも同番組では「新型コロナ問題」を取り上げてきましたが,本日は,「生放送,第3弾:子どたちの疑問に答える!」です。内容は,バリバラにはさまざまな特性の子たちから休校が続く中で「家にいることが苦しい」という声が届いた。「生活で予定変更が続きパニックに(発達障害)」「家にいても体を動かしたい(肢体不自由)」「マスクでみんな何を言っているかわからない(聴覚障害)」などの問題を、どう乗り切る?専門家や同じ環境にいる人たちがつながり、知恵を出し合う!(番組HPより) 長く続く休校期間。私たちも日々,何かをつかみたくて試行錯誤していますが,この番組にも期待をしているところです。 番組HP http://www6.nhk.or.jp/baribara/index.html ![]() 中学部1年生登校ワークスタディ紹介 「農園芸班」![]() 気温も高くなり始め,畑には,たくさんの野菜が育っています!! どんな野菜が育っているのか,楽しみにしながら見てください。 ワークスタディ紹介 「農園芸班」 学校たんけん パート2![]() 行ったことがあるみなさんは「また行きたいな」と思い出しながら,まだ行ったことのないみなさんは「こんな場所があるんだ!」と期待をふくらませながら見てもらえると嬉しいです。 それでは,『がっこうたんけん いってみよう!やってみよう!パート2』にレッツゴー!!! 『がっこうたんけん いってみよう!やってみよう!パート2』 学校たんけん パート1![]() 行ったことがあるみなさんは「また行きたいな」と思い出しながら,まだ行ったことのないみなさんは「こんな場所があるんだ!」と期待をふくらませながら見てもらえると嬉しいです。 それでは『がっこうたんけん いってみよう!やってみよう!パート1』にレッツゴー!!! 『がっこうたんけん いってみよう!やってみよう!パート1』 〜防災さんぽ〜
先日から,初夏らしい気候になり屋外の活動が楽しい季節になりました。3密を避けながら,外出されている方もおられると思いますが,今朝の新聞広告で「防災さんぽ」というのを見つけました。このところよく見かけるCMの一つ,ACジャパンが製作されたものですが,この事態の中でもいつ災害が起こるかはわかりません。本校においても学校で災害が起こったことを想定し,今年度も取組を考えているところですが,ご家庭での時間が長くなる中,「防災」を意識して散歩をされてみるのもよいと思います。
以下にACジャパンのHPアドレスを載せました。この他にも心に響くCMもあります。 一度開いてみてください。 https://www.ad-c.or.jp/ ![]() どうして休校? 〜今できることをやろう!![]() 長い間学校が休みになり,「どうして学校が休みなの?」「なんで学校に行けないの?」と家で言っている声が聞こえてきました。学校で,友達や先生と学習できないのは本当に寂しいですね。でも,今はこの動画を見て一人ひとりが家でできることに取り組んでみよう! がっこうたんけんクイズ(2)![]() さて,学校からの郵送物は届きましたでしょうか?今回マスクも同封しています。お子さんによってはサイズが合わないこともありますが,ご家庭で有効にお使いいただければと思います。また,郵送物で不明なことがありましたら,学校へお問い合わせいただきますよう,よろしくお願いいたします。 最後に遅くなりましたが「がっこうたんけん(2)」を以下に載せました。前回から続いていますので,(1)(2)と続けてもう一度見てみるのもいいかもしれません。 〔(1)と同様に動画ではありません〕 がっこうたんけん(2) 第2号 東総合通信
第2号 東総合通信を配信します。配布文書をクリックもしくは,下記のリンクからご確認下さい。
<swa:ContentLink type="doc" item="107231">第2号 東総合通信</swa:ContentLink> 本日郵送しました。
【学校から郵送物のお知らせです】
以下の配布プリントを,各ご家庭に本日送付させていただきました。内容をご確認いただきますようよろしくお願いいたします。 〜送付内容〜 ・就学奨励費関係書類(該当者のみ) ・新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について ・健康観察表 ・マスク ・東総合通信 ・学年だより ・ケース会議案内・日程調整 ・進路関係書類(高3のみ) ・「京都・学びプロジェクト」のお知らせ 不明な点がございましたら,学校までお尋ねください。 |
|