京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up2
昨日:22
総数:282602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

3年 算数 ひき算のひっ算

画像1画像2
算数科でひき算のひっ算の学習をしました。
問題文を読んで,式を立て,計算をして答えを求めます。

ノートには,自分の考えを式や文で書き,
その後,全体に発表しました。

2年生 係活動スタート!

画像1
係活動が決まりました。

それぞれの係で力を合わせ,

クラスが楽しくなるようなことを

考えて活動をしています。

クラスのお友達が誕生日だったので,

誕生日係が心を込めて作ったプレゼントを渡して

みんなでお祝いをしました。

それを見て,とても心が温まりました。

これからもそれぞれの係がクラスのために

頑張ってくれることを楽しみにしています。

2年生 図工 『ひかりのプレゼント』

画像1画像2画像3
透明な容器にペンで色を塗ったり,

色テープを貼ったりしました。

次の時間に,光に当ててみる予定です。

子どもたちは,どのようにうつるのか

とてもワクワクしていました。

保護者の皆様,容器の準備など,

ご協力ありがとうございました。

ささかざり

画像1
画像2
画像3
 七夕に向けて,ささかざりを作りました。地域のサポーターの方からいただいた竹に短冊や飾りを結びつけました。
 子どもたちの「願い」

 おうさまになりたい。
 ムッキムキになりたい。
 せんせいになりたい。
 
 それぞれの「願い」には,子どもたち自身の憧れやなりたい自分がしっかりと含まれていました。

さかせたいな わたしのはな 1年生

画像1画像2
 毎日の水やり,いい天気のおかげで,あさがおがぐんぐん育ています。
 
先週,観察した時には,つるが伸び始めていて,「踏まれてしまいそう…困ったな…」とつぶやいている友だちがいました。
 
 土日をはさんで,もう一度見てみると,やっぱり絡まっていました。お花を育てた経験があるのか。子どもたちから「棒を立てよう!」といいアイデアが出たので,一人ずつ支柱を立てることにしました。

 支柱にうまくまきついてくれると,いいですね☆

3年理科 モンシロチョウがかえりました

画像1
理科の学習で観察していたもモンシロチョウのさなぎが成虫にかえりました。

土日をはさんだので,その間のことだったのだと思います。

観察した後,チョウは京北の町に帰っていきました。
画像2

2年生 美しいお道具箱!!

画像1
子どもたちは終わりの会の前に

お道具箱の中を整理しています。

とても美しいです。

終わりの会の時だけでなく

常に整理整頓をしながら

美しさをキープしてほしいと思います。

2年生 算数 『10cmはどれぐらいかな?』

自分が10cmと思う長さに印をつけて

紙テープを切りました。

10cmはどれぐらいの長さか

一人一人実感することができました。

また色々な物の長さを予想して

そのあと実際に長さを測りました。
画像1画像2画像3

4年 理科

 理科の学習では「ツルレイシ」の苗を植えました。子どもたちは慣れた様子で移植ごてを使い,ツルレイシの苗を植えていました。ツルレイシを植えたプランターは教室から見えるところに運び,これから観察をしていきます。
画像1画像2

4年 図工

 図工の学習では,靴の絵を描いています。今回は,コンテやパス,スパッタリングという技法で背景を描きました。また,最後の仕上げは,割り箸を削った先に墨汁をつけた「わりばしペン」で輪郭をなぞりました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp