京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:46
総数:954548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

4年 体育科 「遠投」 その2

来週の水曜日に行う新体力テスト

「ソフトボール投げ」の記録を3年生の時よりよくしたい

と意気込んでいました。

どのような学習でも主体的に取り組む姿が素敵です。
画像1
画像2
画像3

4年 体育科 「遠投」 その1

今年度から始まった「遠投」の授業の様子です。

スポンジ製の筒状の棒を投げています。

投げるフォームや角度を工夫し,より遠くに投げようとしていました。
画像1
画像2
画像3

なかよしペア

画像1画像2
今日は朝の会の前になかよしペアの5年生が自己紹介のカードを持ってきてくれました!

写真入りのカードで大切に自分のファイルに貼っておきました!

なかよしペアの5年生と交流できるのが楽しみです!

5年 社会「低い土地のくらし」

画像1
画像2
画像3
 学習したことを新聞やパンフレットにまとめました。読む人にわかりやすく伝わるよう,小見出しをつけたり,図やグラフをかいたりして工夫をしました。

5年 どうぞよろしくね!

 なかよしペアの2年生と顔合わせをしました。みんなにこにこ笑顔で挨拶をして,自己紹介カードをわたすことができました。これからいろいろな場面で一緒に活動していきます。2年生のみなさん,どうぞよろしくね!
画像1画像2

3年 体育 走り幅跳び

毎日暑いですが
元気に活動しています。

体育では,走り幅跳びに挑戦しています。

先日測定した「立ち幅跳び」では
120cm〜160cmぐらいを跳んでいたので
「助走をつけたらもっと跳べるね。」と
2m〜3mを目標に練習しています。

「片足でふみきり両足でおりる」はだんだん上手になってきました。
次は,高く前に跳べるように,手の動きを意識しながら練習していきます。
画像1
画像2

かしのみ わくわくキット作り

画像1画像2
理科「電池のはたらき」の学習で使うキットを作りました。

説明書を先生に読んでもらって,一生懸命作っています。


さて,このキットを使ってどんな学習をするのでしょうか。

楽しみでずっとにこにこしている4年生児童でした。

かしのみ

画像1
今日は分度器を使って角をかいた4年生児童。

一度手本を見せたらサクサク課題に取り組めました。


さすがに「300度」や「45度と50度の角をもつ三角形」は頭を悩ませましたが,ちょこっとヒントでかくことができました。

かしのみ 新体力テストに向けて

画像1
来週から始まる新体力テスト

今日はその一つの種目「反復横跳び」を練習しました。

毎日鬼ごっこで遊んでいるだけあって,俊敏な動きの子どもたち。


来週は練習の成果が発揮できると良いですね。

かしのみ なかよしペア

今日の朝,2年生と5年生のなかよしペアの顔合わせがありました。

2年生の教室に来てくれた5年生は体も大きく,頼りになりそうなお兄さんお姉さんばかりでした。


お互いに「よろしくお願いします。」と挨拶をしました。

今度なかよしペアで会うのが楽しみそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp