![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:35 総数:699106 |
5年生 学級目標
学校も再開して1カ月が経ちました。ようやく学校生活のリズムがつかめてきたようで,元気に過ごしてくれています。今日は,今年の学級目標を話し合いました。どんなクラスにしたいか,どんなことを大事にすればいいか,たくさん意見が出ました。
![]() ![]() 給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・こぎつねちらし(具) ・だいこん葉のいためもの ・キャベツのすまし汁 ・手巻のり 『こぎつねちらし(具)』は,けずりぶしでとっただし汁・干しシイタケの戻し汁・砂糖・塩・醤油で,油揚げ・干しシイタケ・人参を煮,酢・いりごまを加えて仕上げました。教室でご飯に混ぜて,手巻のりと一緒に食べました。 『だいこん葉のいためもの』は,だいこん葉を炒めて,みりん・醤油で調味して,花かつおを加えて仕上げました。 『キャベツのすまし汁』は,けずりぶしでとっただし汁で,鶏肉・人参・キャベツを煮,塩・しょうゆで調味して,仕上げました。キャベツのあま味や,だしのうま味を味わって食べました。 子どもたちから,「『こぎつねちらし(具)』は,すっぱくて,夏にぴったりだなぁと思いました。『キャベツのすまし汁』は,キャベツと人参の自然なあま味が出ていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。 2年生 書写
書写の時間には,書き順に気を付けて練習しました。今日の漢字には,カタカナが含まれている漢字が多くありました。
![]() ![]() ![]() 7月2日・こぎつねちらし(具)![]() ![]() ![]() こぎつねちらしの具をごはんにまぜて,手巻のりで巻いて食べました。 とっても上手に食べていた子もいました。 保育所で食べた「ちらしずし」みたいだったよと教えてくれた子もいました。 1年生 アサガオの観察
自分の鉢に植えていたアサガオも大きくなってきました。もっと大きくするために自分で1つ選んで,あとのアサガオはビニルポットに植え替えました。
![]() ![]() ![]() 6年生 たのしみは
国語の時間には,自分の生活の中から楽しみなことを見つけました。さらに見つけたことを短歌に表すために,どんな様子だったのか考えました。
![]() ![]() 5年生 ひと針に心をこめて
今日は「玉止め」に挑戦しました。針と糸を使い慣れていないので,なかなか思い通りにはいかず,苦労していました。
![]() ![]() ![]() 4年生 国語
図書室や給食室など学校のいろんな場所をアップとルーズで伝えるために今日は,下書きをもとに清書しました。きれいな字で読みやすく書いていました。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() ・バターうずまきパン ・牛乳 ・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り) ・野菜の洋風煮 『夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)』は,牛ひき肉・夏野菜のズッキーニとなす・玉ねぎ・人参を使って作ったミートソースに,スチコンで焼いたじゃがいもとチーズを加えて,そのソースをホテルパンに入れて,上から小さい角チーズをのせて,スチコン(スチームコンベクションオーブン)で焼きました。 スチコン(スチームコンベクションオーブン)を使った新しい献立で,チーズの焼き目を味わって食べました。 『野菜の洋風煮』は,チキンスープで人参・玉ねぎ・キャベツ・コーンを加えて煮,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。 子どもたちから,「『夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)』は,牛肉や夏野菜がたくさん入っていて,チーズのこくがあって,とってもおいしかったです。『野菜の洋風煮』は,あっさりした味付けで野菜とコーンの甘味が出ていて,おいしかったです。」と,大好評でした。 5年生 外国語
今日は好きなものを尋ねる言い方や自分の好きなものを答える言い方を学習しました。I Like〜と言えばいいことが分かり,自分の好きなものを選んでいました。
![]() ![]() ![]() |
|