京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:573
総数:455142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年:『国語 作家で広げるわたしたちの読書』

カレーライスのお話を学習しながら,本の紹介ポスターを作っています。
まずは,図書室で本を探しにいきました。
どんな紹介になるのか楽しみです。
画像1
画像2

5年:『体育 リレー』

午後から雨ということもあり,体育を午前中に変更して念願のリレーができました。

まずはチームで練習し,そのあとに3回試合をしました。
たくさん走ったこともあり,疲れた様子でしたが,達成感あふれる顔をしている子もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

おはようございます。
週末金曜日の朝,まだ何とか天気は持ち堪えています・・・
午後からは雨模様,そして週末も雨模様,梅雨明け前最後の大雨になるようです。

子どもたちには午前中元気いっぱい運動場を駆け回ってほしいです!

さて,本日の予定は,

・1年生:5時間授業(14:05終了)
・2年生:6時間授業(14:50終了)
・3〜6年生:7時間授業(15:35終了)

以上になります。

今朝も「向日葵(ひまわり)」の画像です!
ワンダフルワールドの畑の向日葵が2mはゆうに超えました!
近くを通りがかる方々も思わず足を止めて眺めておられます!
画像1
画像2
画像3

5年:『国語 カレーライス』

カレーライスという物語の学習をしています。
声を出して読むことが好きで,クラス全員で音読をすることが多いです。

長い物語で大変ではありますが,ご家庭でも音読のご協力をお願いします。
画像1
画像2

3年生:『理科 ゴムと風の力』

理科では新しい単元「ゴムと風の力」に入りました。
今日はゴムの力で決められたところにピタッと車を止めるためにはどうするか,実際に動かしながら考えました。
「もっとゴムを伸ばしてみる?」「あ〜つよすぎた」と話し合いながら活動していました。
画像1
画像2

3年生:『社会科 京都市の様子』

私たちが住んでいる京都市。京都市はどのようなすがたをしているのだろう?と学習課題をたて,進めてきた社会科の学習。
今日は京都市役所はどこにあって,何をしているのか考えました。地図で食い入るように探し,見つけていました。見つけてからは京都市役所周辺には何があるのか考えました。
画像1
画像2

1年:『いくつといくつ』

画像1
画像2
画像3
算数「いくつといくつ」の授業風景です。
10がいくつといくつに分かれるか,おはじきでゲームをしながら,楽しく確かめていきました。

1年:『50m走』

体育の授業で,50m走のタイムを計りました。
体力テストの項目の1つで,6年生まで個人記録を残していきます。
みんな,力いっぱい走り切ることができました。
画像1
画像2

3年生:『窓からの風景』

以前より窓から見える造形砂場になにやら大きな植物が…。子どもたちは毎日観察しているとヒマワリだとわかりました。「なぜ?」「だれが?」疑問は残りますが,ウキウキして観察していました。
そしてついに今日花が咲きました。窓からの風景も明るいものになりました
画像1
画像2

『朝の様子』

おはようございます。
今朝の上空は白い雲に覆われていますが,空気がカラッと乾燥して気温もやや低いようで大変過ごしやすくなっています。
陽射しが戻れば梅雨の貴重な晴れ間になるのですが・・・明日から週末にかけては雨模様とのことです。

さて,本日の予定は,

・1〜3年:5時間授業(14:05終了)
・4〜6年:6時間授業(14:50終了)

・視力検査(つくし学級)

以上になります。

今朝の画像は,「向日葵(ひまわり)」と「朝顔(あさがお)」です。
と言ってもプランターや花壇に咲いているのではなく,何と!向日葵は中庭の砂場で,
朝顔は北校舎沿いの側溝からツルが伸びて花を咲かせています。

見つけた子供たちもビックリしていました!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp