京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:204
総数:484616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『早寝・早起き・朝ごはん』を合言葉に、規則正しい生活を送りましょう。

ほけんしつより

 みなさんこんにちは!ほけんしつです。

 来週から学校が始まりますね!!

 学習相談会に来た子が,「先生!生活チェック表やってるよ!」と見せに来てくれました。とてもうれしかったです。
 ほけんだよりの裏に,生活チェック表があります。今日からでもいいのでやってみてください。先生も毎日生活チェックをしています。

 月曜日,みなさんと元気に会えるのを楽しみにしています!
画像1

5年 アルファベットを書いてみよう

 5年生のみなさん,こんにちは!

 いよいよ来週月曜日から,学校が再開します!
 先生たちは,みなさんのことをすごく楽しみに待っています!

 外国語活動では5年生から,英語を聞いたり話したりするだけでなく,書く学習も始まります。自分の名前や,好きな食べ物など,いろいろなことと関連付けてアルファベットを書く練習をしてみましょう!
画像1

〜再開に向けて〜

 学年担任の先生方が,再度,教材教具の点検や整理を行いました。
 教具室の掃除や棚の整理,そして,シールの貼りかえをしました。全員で着々と準備を進めています。これらを使って,みんなと楽しく学習をしたいと話をしています。

 6月1日からの学校再開が楽しみです。

画像1
画像2

4年 「三角じょうぎの角の大きさ」

画像1
 みなさん,こんにちは。いよいよ学校が再開されますね!早寝早起きはできていますか?朝ご飯はしっかり食べていますか?学校再開に向けて,生活リズムをととのえましょう!

 今日は算数の「角の大きさ」の学習をしましょう。

 分度器を使う練習はしましたか?まだの人は,教科書15ページや「学びの一歩」を見て,分度器の使い方をかくにんしましょう。

 三角じょうぎには3つの角がありますよね。それぞれの角の大きさを分度器を使ってはかってみましょう。

 角の大きさをはかれた人は,2つの三角じょうぎを使って,いろいろな大きさの角を作るのもいいですね!

5年生 音楽科「小さな約束」 リコーダーするよ♪

 みなさん,こんにちは!
 
 昨日は,学習相談会で元気な皆さんに会えてうれしかったです。

 来週から,学校再開🎵分散登校が始まりますね。

 規則正しい生活を心がけて,生活リズムを整えましょう。


 今日は,リコーダーの演奏をします。

 音楽の教科書16ページに載っている「小さな約束」を演奏しましょう。

 新しく「ソ」の♯(シャープ)が出てきます。

 「ソ」の♯の運指も動画に載っているため,最後まで動画を見て,練習してみましょうね。

 おうちで練習するときは,リコーダーを演奏して良いか,おうちの人にきいてからにしましょう。演奏する時間帯も考慮してください。

 下のYouTubeをクリックして学習スタート!!

 ↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓  ↓↓↓ ↓↓


4年 国語 「ローマ字にちょうせん」

 4年生のみなさん,こんには!
 
 今日は, 2回目の学習相談会でした。元気なみんなに会えてとてもうれしかったです。

 課題にも,がんばって取り組んでいる様子が聞けてよかったです!!

 今日は,5月の自分で進める『学びの一歩』から,都道府県をローマ字で書いてみましょう。

 3年生の時にローマ字は,学習しましたね!!覚えていますか?

 わすれた人は,国語の教科書の136ページのローマ字の表を見てたしかめてみましょう。


 Minnani aeruno tanosimidesu!!

画像1

4年生 学習相談日

 学習相談,図画工作,体操・・どれにも集中できていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習相談日

 今日も元気な顔が見られました。
画像1
画像2
画像3

3年生・4年生 本日配布!!

 学習相談会もしくは,ポストインにて配布いたします。

 どうぞご御確認ください。
画像1
画像2

花背山の家・奥志摩みさきの家宿泊学習について

4・5年生の保護者の皆さまへ

 平素から,本校教育活動に,ご理解とご支援をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組につきましても,ご協力をいただき,誠にありがとうございます。

 さて,例年,4年生・5年生で実施しておりました「花背山の家宿泊学習」と「奥志摩みさきの家宿泊学習」について改めてお知らせをいたします。新型コロナウイルス感染拡大防止の取組を進める中,長時間のバスでの移動や現地での活動内容,共有スペースの多い施設の特徴等を考慮し,「密閉・密集・密接」を回避することは困難であると判断し,残念ではございますが,令和2年度につきましては,全ての京都市立小学校において中止することが決定いたしました。

 学年の行事の一つとして,子どもたちはたいへん楽しみにしていたことと思います。すでに準備を始めていただいていた保護者の皆様には,ご負担・ご迷惑をおかけいたしますが,何卒,ご理解いただきますよう,よろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp