![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:57 総数:261702 |
3年 図工![]() ![]() ![]() 新体力テスト![]() ![]() ![]() 新体力テスト![]() ![]() ![]() ソフトボール投ゲは運動場に距離を示す線を引かなくてはいけないので一日で全学年行うことにしました。 説明を聞いて,一人ずつ投げていきます。さすが高学年はすごく遠くまで投げられる人もいて,「おー。」と歓声のあがることも。 力みすぎて投げる範囲を逸脱する人もいましたが,みんな真剣に取り組むことができました。 5年 総合的な学習
5年生は総合的な学習で「働く」ということをテーマに学習を進めています。みんなが大人になる少し先の未来には,今ある職業以外にももっと他の職業があるのかもしれません。
今日はコンピュータ室で一緒のサイトに入って,「未来の仕事」について調べてみました。先生が説明する時には「はい ちゅうもーく」という画面に代わって勝手なことはできません。 一人一台の情報端末を学校の授業で使う日もそう遠くないことだと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年 図工![]() ![]() ![]() 4年 外国語活動![]() ![]() 5年 外国語![]() ![]() ![]() 自然と「Hello].」「Bye.」などをいれたり,笑顔で名刺交換ができたりしていました。 6年 算数
算数の時間は,問題が解けるだけではなく,人に説明してわかってもらうことが大切です。「〜ですね。ここまでいいですかか?」「こっちが2倍になっていたらこっちは何倍になりますか?」など聞いている人を意識している人が多いです。聞いている人の反応も上手にできている人が増えてきています。
![]() ![]() 4年理科
4年生はツルレイシが1日にどれくらい成長しているのかを調べています。
今週月曜から,毎日シールをはってみると,1日に約5〜10cmずつ成長していることがわかり,驚いていました, ![]() ![]() ![]() 6年理科
6年生は体のつくりとはたらきの学習を進めています。
ものが燃えた後,空気中の酸素が減って二酸化炭素が増えることを学びましたが,いつも吸っている空気とはいている空気では違いががあるのかどうかを調べました。 石灰水を使ったり,デジタルの酸素濃度チェッカーを使ったりして,吸う空気との違いを確かめることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|