京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:22
総数:335370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

1日(水)学習の様子

 2年生は算数のいろいろな計算の筆算の練習で,答え合わせをしています。4年生は国語で,季節の言葉について学習しています。6年生は図画工作「アミアミアミーゴ」の作品作りを進めています。
画像1
画像2
画像3

1日(水)1年生 国語の学習

 のばす音について学習しています。ノートの使い方も練習しています。
画像1
画像2

1日(水)3組 朝の会の様子

 今日の朝の会では,給食についての話をしました。
画像1

7月1日(水)視力検査 6年生

 視力検査も発育測定と同様に,手洗い・人との距離をとるなどの感染症対策をとりながら実施しています。
画像1

★配布プリントの訂正について★

 日頃は,学校教育にご理解,ご協力いただきありがとうございます。
 本日配布しました「鳳徳だより」のプリントに訂正があります。大変失礼いたしました。
 正しくは,

7月15日(水)町別集会6校時(集団下校)完全下校15:20

です。お詫びして訂正いたします。
 よろしくお願いいたします。

30日(火)今日の給食

今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★平天の煮つけ
★京野菜のごまみそかけ

京都で昔から作られてきた野菜を「京野菜(きょうやさい)」といいます。
給食の「京野菜のごまみそかけ」には,京野菜の賀茂(かも)なすと,万願寺(まんがんじ)とうがらしを使っています。
1年生の中には,万願寺とうがらしを初めて食べたという子どもたちもいました。
給食を通して,いろいろな食を経験してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

30日(火)2年生活科「ぐんぐん そだて おいしい やさい」

 たくさんのトマトの実がなっています。なかには,赤くなったトマトもあります。子どもたちもとてもうれしそうです。
画像1
画像2
画像3

30日(火)4年国語「カンジーはかせの都道府県の旅」

 それぞれの都道府県名を使った文を書いています。地図帳も使いながら文を考えています。
画像1
画像2

30日(火)2年国語「かんさつ名人に なろう」

 観察したことを記録する文章を書く学習をしています。
画像1

30日(火)6年図画工作「アミアミアミーゴ」

 紙のバンドを作り,いろいろな色を組み合わせて編んでいます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp