京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up9
昨日:13
総数:248570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【5年】一週間がんばりました。

画像1
画像2
画像3
分散登校も二週間が過ぎ,12日(金)は全校児童が登校しました。

5年生の子たちも疲れが見えるかと思いきや,休み時間は運動場で遊び,

学習では集中を切らさないよう,最後まで諦めることのないよう,一生懸命頑張っていました。

特に,算数の単元のまとめのプリントには積極的に取り組み,

全員が花丸をもらって「分かった!」「できた!」と,嬉しそうな声が聞こえてきました。

1年 体ほぐしの運動

体育の学習で,体ほぐしの運動をしました。体を使ったじゃんけんをしたり,新聞紙を使ったゲームをしたりと,体を動かしながらいろいろなことをしました。みんなでワイワイ盛り上がりながら楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生全員集合!

画像1
画像2
分散登校が終わり,今日からクラス全員が登校しました。
久しぶりに教室に活気がもどり,子どもたちもとても喜んでいました。
外国語の学習では,今日から村田先生といっしょに楽しく授業を行いました。
ミッシングゲームでは,子どもたちの記憶力に驚きました。

4年 おたん生日会☆

画像1画像2画像3
4年生では,係活動も決まり,6月のお誕生日会をおこないました。

みんなでハッピーバースデーの歌を歌ってバースデーカードを渡したり,楽しく遊んだりして楽しい時間を過ごすことが出来ました。

4年 国語 「白いぼうし」

画像1
画像2
4年生の国語の学習では,「白いぼうし」という物語文を読み始めました。

家庭学習でしっかり音読に取り組んでいる子が多く,話の内容は分かっているものの,改めてみんなで感想を交流すると,また新しい発見をした子が多く,楽しい時間となりました。

6年生Bグループ登校日

画像1画像2
今日はBグループの登校日でした。
算数では,対称な図形の性質について調べました。
学活では,1学期の目標を考えました。
一人一人すてきな目標を考えることができたので,達成できるようにがんばってほしいと思います。

2年 給食スタート!

画像1
画像2
 6月9日(火)より,給食が始まりました。子どもたちも久しぶりの給食に嬉しそうな表情を見せていました。また「前より早く食べられるようになった!」「豆が苦手やったけど,がんばって食べた!」という声も聞こえてきました。やっぱりみんなで食べる給食はとってもおいしいです!

 6月11日(木)は,2年生の登校日です。健康観察を忘れずに持ってきてください。また,お忙しいとは思いますが,子どもたちの宿題を確認していただき,ピンクのファイルにサインをお願い致します。

国語科「ふきのとう」

 国語科の学習で「ふきのとう」の物語を読んでいます。ふきのとうといえば,春の植物です。物語を読み進めながら,子どもたちに過ぎ去った春をもう一度思い出してほしいと,春の本のコーナーをつくりました。
 
画像1

6年生Aグループ登校日

画像1画像2
今日は6年生Aグループの登校日でした。
今日から外国語の学習もスタートしました。
今日は「Let's Start」 で言葉の準備運動やアルファベットや数字の学習をしました。
「See you」を使うクイズではとても盛り上がりました。

2年 体育科「体ほぐしのうんどう」

画像1
画像2
 体育科の学習で「体ほぐしのうんどう」をしています。子どもたちは体全体を使ってじゃんけんをしたり,バランスをとって新聞紙の上に乗ったりして,体を動かす楽しさを感じることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp