京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up78
昨日:86
総数:548033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年 ミニトマトの苗の間引きをしました

 今日は,ミニトマトの間引きをしました。
5月中旬に種まきをしてから,ぐんぐん育ちました。
間引いた苗は,紙コップに入れて持ち帰っていますので,おうちでも育てていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 はじめての給食(Aグループ)

画像1画像2
 今日は初めての給食でした!「やっと給食の日がきた!」と子どもたちは大喜びでした。今日の献立は,トマトだご汁とおからさば丼の具。だご汁やおからをはじめて食べたという子もいましたが,おいしくいただくことができました。

 今度も,健康に気をつけながら,おいしく楽しく食べられるといいなと思っています。

1年 めがでたよ!

画像1
生活の時間,あさがおの芽の観察をしました。
先週は芽が出ていなかった子どももいましたが,今日は全員の芽が出ていて,観察することができました。
じっくり見て絵をかいたり,感じたことを書いたりすることができていました。

【3年生】 植物の観察をしました

画像1
画像2
今日は理科の学習でホウセンカとヒマワリの観察をしました。

暑い中でしたが,子ども達は虫メガネを使って細かいところまで見ていました。

6年 書写はじめました!

画像1画像2画像3
6年生初めての書写は「歩む」を書きました。
文字の中心をそろえ,漢字と平仮名の大きさのつりあいを考えることをねらいに頑張りました。
明日はB班の番です。全員の書写を教室に掲示できることが楽しみです。

6年 対称な図形

画像1画像2
今日は線対称な図形をかく練習をしました。コンパスで長さを測ったり,方眼紙のマスを数えて正確に対称な図形をかいていました。次は点対称な図形をかいていきます!

学校再開から1週間

画像1
 長かった臨時休業が明け,今日で1週間。(正確には5日間ですが,あぁ,やっと1週間が...の心持ちです)そこかしこに紫陽花(あじさい)の花。季節は進んでいます。

 今週,子どもたちは3回登校しました。久しぶりの授業。何やら,とっても疲れたと口にする児童も多かった。(ご安心を。すぐに慣れます。人間のもつ能力です!)
新たな習慣の「手洗い」については,予想以上に「上手に」やっていると感じてます。

 さて,来週からは「給食」も始まります。15日からの「通常」に向けて,また一歩進みます。よろしくお願いいたします。

 
 暑い毎日が続いております。体調を崩さぬように気を配りながら,新型コロナウイルス感染予防への実践は怠ることなく過ごしてまいりましょう。

1年 うたにあわせて あいうえお

画像1
今日の国語の時間には,”うたにあわせて あいうえお”の学習をしました。
あいうえおの口のかたちに気を付けながら,大きな声で読むことができました。

1年 かずとすうじ

画像1
今日は,算数の学習をしました。
数図ブロックを使って,1〜10までの並べ方を学習しました。
休校期間中に教科書を見て学習していた子どもも多く,とても上手に扱うことができていました。

2年 時こくと時かん

 今日の算数では,「〇分たつと何時何分になるのか】ということについて学習しました。
どのように考えたらよいのか,時計の模型を使って考えました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp