京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up55
昨日:62
総数:436389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月26日(水)午後に実施いたします。詳細につきましては、10月中旬に教育委員会から新入学者宛に送付されますご案内をご覧ください。

6月25日 5年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 紙粘土を使って,焼き物風の作品を作っています。設計図を詳細に作成してきた人も多く,意欲的に取り組んでいます。

6月25日 5年 算数

画像1
画像2
画像3
 「小数×小数」の学習です。筆算の方法を説明し合いながら,みんなでマスターしていきました。

6月25日 4年 道徳

画像1
画像2
画像3
 「ちこく」という読み物資料を読んで,相手とわかり合うことの大切さについてみんなで考えました。

6月25日 4年 音楽

画像1
画像2
 手拍子でリズム打ちをしました。パートに分かれての手拍子,うまくいったときにはみんな嬉しそうにしていました。

6月25日 4年 体育

画像1
画像2
 蒸し暑い一日でしたが,体育で汗を流しました。休校が明けて一カ月が過ぎようとしています。体力も少しずつ戻ってきているようです。

6月25日 4年 外国語活動

画像1
画像2
 広いスペースでの下鴨ホールで学習です。少しでもコミュニケーション活動をできるようにということで,教室から移動してきて学習しました。

6月24日 にしんなす

6月24日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆にしんなす
 ◆かきたま汁
でした。

「にしんなす」は,京都で昔から食べれてきた料理のひとつで,
にしんの煮汁を使って旬のなすを煮ました。

「にしんが好き」「なすが好き」「両方好き」と
好みは人それぞれでしたが,京都に伝わる味を味わいました。
画像1
画像2
画像3

6月24日 2年 生活

画像1
 ミニトマトの観察をしました。前回の観察より,大きな実がたくさんできて,いつ収穫できるのかとても楽しみにしています。

6月24日 2年 図画工作

画像1
 みんなで描いた「ひみつのたまご」の鑑賞会をしました。たまごからどんなものが出ているのか,興味深く鑑賞していました。どんなところが良かったのか等,お友達の作品のいいところを見つけていきました。

6月24日 1年 国語

画像1
画像2
画像3
 話し方や聞き方の学習です。先生が示すお手本を見ながら,手の挙げ方や,発表するときの仕方などをみんなで確認しました。先生から「上手にできているね。」と褒められると,さらに張り切って取り組む1年生たち。頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/2 身体計測1年・2年1組
7/3 身体計測3年・2年2組
7/6 委員会活動 身体計測・視力検査なずな学級 消防設備点検14:30〜
7/7 SC 避難訓練(水難) 視力検査6年・4年1組
7/8 視力検査5年・4年2組 企画(中間休み)

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp