京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up37
昨日:60
総数:436661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月26日(水)午後に実施いたします。詳細につきましては、10月中旬に教育委員会から新入学者宛に送付されますご案内をご覧ください。

6月12日 3年 算数

画像1
画像2
 実際に箱を手元に置いて,箱の形の特長をみんなで調べました。

6月12日 3年 社会

画像1
画像2
画像3
 校区の様子をみんなで調べ,校区地図にまとめてみました。自分たちの住む地域にはどんな特徴があるかつかめたようです。社会の時間に使う地図帳にも興味津々です。

6月12日 4年 学級活動

画像1
画像2
 クラスの目標や係活動について話し合いました。ようやくみんなが揃って,いよいよ始まったなという感じです。

6月12日 5年 学級活動

画像1
 5年生は6年生と一緒に委員会活動を進めていきます。5年生にとっては初めての活動になりますが,どの委員会を担当するかをみんなで決めていきました。それぞれの委員会で6年生と協力して取り組んでいってほしいです。

6月12日 6年 家庭科

画像1
画像2
 「私の仕事と生活時間」の学習です。家族の一員として,自分がどんな役割を担うことができるか考えます。実際に取り組んでいくことができるといいですね。

6月12日 季節の野菜「きゅうり」

6月12日の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆高野どうふと野菜のたき合わせ
 ◆ごま酢煮
でした。

「きゅうり」は,体を冷やす働きがあり,
暑い季節にピッタリの野菜です。

給食では,酢を使った暑い季節にさっぱりと
食べられる「ごま酢煮」にきゅうりを使いました。
画像1
画像2
画像3

6月11日 4年 学級活動

画像1
画像2
 安全ノートを活用して,安全な自転車の乗り方について,みんなで確認しました。交通ルールをしっかり守って,安全に過ごしたいです。

6月11日 5年 国語

画像1
画像2
画像3
 5年生の伝言板の中で「テストがんばってね。」というメッセージがありました。メッセージを受けて,今日登校してきたメンバーが集中してテストに取り組んでいました。

6月11日 5年 家庭科

画像1
 5年生から始まる家庭科の学習。みんな楽しみにしていました。調理実習は少し先になりますが,これからの学習が楽しみです。

6月11日 3年 外国語活動

画像1
画像2
 3年生で新しく始まる外国語活動の学習。新しい教科書でどんな学習を進めていくのでしょうか。今日は,これから使うワークシートも作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/2 身体計測1年・2年1組
7/3 身体計測3年・2年2組
7/6 委員会活動 身体計測・視力検査なずな学級 消防設備点検14:30〜
7/7 SC 避難訓練(水難) 視力検査6年・4年1組
7/8 視力検査5年・4年2組 企画(中間休み)

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp