京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:108
総数:870431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

何やら作成中〜

画像1
休み時間に何かを作成中の人たちが・・・
係活動に必要なものを作っているみたいです。

いったい何が出来上がるのでしょうか。

3の場面

画像1
画像2
国語では「きつつきの商売」の3の場面を考えました。
考えたことの絵をプリントの裏に描き,見せながら交流しました。

人によってお客さんや音が違い,被ることがなくて
おもしろかったです。

説明しよう♪

画像1
画像2
算数の学習で「わり算」をしています。
同じ数ずつ分ける方法を考え,それをノートに書いていきます。
絵や図,文章など,いろいろな方法で説き方を考えました。

交流の場面では,自分の考えがみんなに伝わるように,言葉を選んだり,大事なところを指で指したり,工夫して発表しました。

気持ちを考えよう

画像1
画像2
道徳の学習をしました。

今回は,初めは一生懸命していた植物の世話を,いつの間にか疎かにしてしまう女の子の話です。
何かを継続すること,責任をもってやりきることの大切さを話し合いました。

みんな何かしら心当たりのあること。
自分の経験も踏まえた心の声がたくさん出て,よい話合いになりました。


指くぐり・指またぎ

画像1
鍵盤ハーモニカは,残念ながら音が出せません・・・
なので,指づかいだけを学習しました。

3年生での新しい技の指くぐりや指またぎを
全員クリアすることができました。

虫の観察

画像1
画像2
画像3
モンシロチョウの成長の仕方を学習しました。
そして,さなぎの観察をしました。

みんなきれいに観察カードに「さなぎ」を書いていました!

お花の気持ちになって

画像1
画像2
道徳では,生き物を育てることについて学習しました。

「お花の気持ちになって」「生き物の気持ちになって」
お世話をする大切さを考えました。

朝のスピーチ

画像1
画像2
毎朝のスピーチは,班でします。
曜日ごとに発表する人を変えて2分間,
発表を聞いた話題について会話をしています。

まだまだ友だちの知らないことが知れるいい機会ですね!

ALT

画像1
画像2
3年の初外国語活動は,R先生との授業でした。
絵をもとに英語で何かを当てるゲームをして盛り上がりました。

みんな英語をよく知っていてびっくりです!

おしゃれに

画像1
画像2
画像3
少し時間に余裕があったので,
今日から始まった外国語のファイルをおしゃれにしました。

これからの外国語が楽しみですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp