![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:224 総数:1443837 |
1・2年 「人権学習2」![]() ![]() ![]() 1年生は「ユニバーサルデザイン」についての導入から始まり,最後は「誰もが暮らしやすい社会をつくるために,あなたは何をしますか?」と自分事として捉え,深く考えていきました。 2年生は,「外国人技能実習生」のVTRを視聴し,「国籍や出身を問わず,平等に暮らせる社会の実現を目指すためにはどうしたらよいのか」を,今回の学習のまとめてして真剣に考えていました。 どの教室の授業を参観しても,皆さんの「姿勢の良さ」に感心しました。「姿勢がいい」ということは,人の話をしっかりと聞き,頭と心で深く考えている証です。今回の「人権学習」で,皆さんのそのような“姿勢”がたくさん見られたことで,皆さんの心の成長を実感することができました。これからもその“姿勢”で臨み続けてください。そして,少数者の人たちが住みやすい国,また弱い立場の人たちが安心して暮らせる社会,それは誰にとっても生きやすい国・社会であるはずです。私たちが住み・暮らしている日本を,是非,そのような国にしていきましょう。その実現は,皆さんの手によって可能であると信じています。そんな展望の持てる「人権学習」でした。 (※写真上一番上は1年生,真ん中と下は2年生の「人権学習」の様子 です)。 緑のカーテン
今日の放課後は評議・各種委員会が行われました。
臨時休校のため、今日が実質2回目の会です。 例年であれば、そろそろ文化の部の準備を始める委員会もある時期ですが、今年は生徒総会もまだ開けていないので、全体的にゆっくりしたスタートとなっています。 緑化委員の緑のカーテンも、本日植え込みがはじまりました。 懇談には間に合わないかも知れませんが、咲く花を待つ心のゆとりは、大事にしたいですね。 さて、明日からテスト前学習週間がはじまります。 テスト前日まで7時間授業が行われますので、帰宅時間の変更は必ずお家の方と確認しておいてください。 6月までの自宅学習、そして6月からの教室での学習の成果が花開くテストになりますように! ![]() ![]() 藤中パズルTV!
生徒会本部の発案で、今日から「藤中パズルTV」の放映が始まりました。
昼食時間中に友達と話すことも、班になって食べることもできないままの現在。 何か楽しい雰囲気を作れないかということから始まった企画です。 初回の今日は、藤中出身の有名人の紹介。 誰もが知ってる、という意味で、最後にインタビューを受けたのは生徒会長でした。 今後もこの企画は続くそうですよ。 お昼時の楽しみができましたね。 生徒会のみなさん、頑張ってください! ![]() ![]() ![]() |
|