京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:55
総数:438749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

『学校沿革史』

画像1
『沿革史』

昭 5. 8.27  朱雀第五尋常小学校開校
 16. 4. 1  朱雀第五国民学校と改称
 22. 4. 1  京都市立朱雀第五小学校と改称
 22. 5. 1  京都市立朱雀中学校として新設
 25.10. 2  夜間二部学級開講
 32.11. 3  校歌を制定する(西田重雄作詞・渋谷光明作曲)
 42. 3.31  夜間二部学級閉講
 47.11. 1  校門に校名門標を掲げる
 58. 4.  8  新標準服(現在の標準服)の制定。
           新一年生より着用
 59.12.15  校歌碑除幕式挙行
平 5.11. 1  ソニー教育賞優秀賞受賞
           (充実した学習・行動する学校)
    11.17  優良PTA文部大臣表彰受賞
  6. 3     本館三階多目的室に改装
  9. 3     「語らいの広場」設置
 11.10     「朱中ふれあいルーム」開設
 13.11     学校給食制度開始
 16.11.20  『みやこ学校創生事業』パイロットスクール指定
         テーマ【「地域と結ばれた学校」づくりを目指した,
              小中学校の継続性や接続の円滑化を図る
             「小中連携(一貫)の推進」】ついて発表
 18. 1.17  『みやこ学校創生事業』パイロットスクール指定
         テーマ【児童・生徒の勤労観・職業観を培う
       「キャリア・起業家精神涵養教育」の推進】について発表
 19. 2. 2  人権教育研究指定校 中間報告会
           研究主題【人を大切にし,ともに輝く生徒の育成
               〜学び・語り・高めあう学校づくり〜】
 19.11. 2  人権教育研究二年次報告会
 23. 4     豊かな学びリーディングスクール
           「規範意識の育成」指定
 24. 3     本館耐震工事完了
 24. 4     豊かな学びリーディングスクール
           「規範意識の育成」指定
 24. 8     2年次報告会
 25. 3     プール改修工事完了
 25. 4     豊かな学びリーディングスクール
           「言語活動の充実」指定(1年次)
 25. 8     本館トイレ改修工事完了及び
              図書館のビフォーアフター完了
 26. 4     豊かな学びリーディングスクール
           「言語活動の充実」指定
 26. 8     本館教室等扉及び窓枠の改修工事完了
 26.11.19  豊かな学びリーディングスクール
           研究報告(2年次)
 27.4      豊かな学びリーディングスクール
           「言語活動の充実」指定
 27.11.20  豊かな学びリーディングスクール研究報告
           (3年次)
 27.12     体育館扉改修工事完了
 28.4      「しなやかな道徳」研究指定校
 28.11.18  研究報告
 29.4      「道徳・評価の試行」の研究指定
 29.11.16  研究報告(小中合同研究授業を実施)
 30.11.13  第70回教育功労者表彰「学校賞」受賞
令 1.9     「未来型教育 京都モデル実証事業」研究参画校

『校歌』

画像1
 朱雀中学校の校歌は,当時の校長・西田重雄先生が作詞され,昭和32年の文化の日に制定されました。

 式や行事だけでなく,日ごろの生徒の集まる場面で,在校生は歌っています。

『朱雀中学校 校歌』

西田重雄 作詞
渋谷光明 作曲

朱雀大路の 名に負いし 
我等今こそ 人の世の
恵みに応え 健やかに
若き命を 鍛えつつ
理想に燃えて 共に励まん
ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学
学ぶわれらに 栄えあれ

文化の都 平安の
我等今こそ 人の世の
平和の光 望みつつ
愛と敬とに 結ばれて
進む世界に 力捧げん
ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学
学ぶわれらに 栄えあれ



画像2

『学校教育目標』

画像1
学校長 『ご挨拶』でも、少し載せていますが、
令和2年度『学校教育目標』を右下のカテゴリーの中からご覧ください。


なお, こちらから も

ご覧いただけます。

『学活の様子 〜1年生〜』

画像1
 昨日入学した1年生たちも各学級で学活を行いました。
 1限目は,やや緊張した様子で着席していましたが,活動を進めるにあたって,徐々になごんできたようにも思えました。

 「どんな中学生になろうか?」など,それぞれが思い描くこれからのビジョンを作文でまとめています。卒業するときに思い描いた自分になれるように,これから頑張っていってほしいと思います。

『臨時休業に向けて』

画像1
 今日は,午前中学活を行い,年度初めの学級活動を着実に行うとともに,10日からの休校に向けての準備を行いました。生徒の皆さんは,校舎入口で手指消毒を行ってから教室に向かいました。

 本日配布した休校に向けての配布物は,本HP右下の「学校だより」のカテゴリーにあります。登校日の予定も載せていますので,ご確認ください。

なお,以下からもご覧いただけます。

 保護者通知文(臨時休業のお知らせ)
 保護者通知文(健康管理について)
 京都市立朱雀中学校に通う生徒の皆さんへ
 健康観察票
 啓発チラシ

『明日(4月8日)の予定』

画像1
 すでに,ご周知の通り,4月10日(金)から休校となります。それに伴い,8日(水)9日(木)につきましても,学級活動を中心に行い,休業中の学習面及び生活面での指導を徹底したいと思います。

●4月8日(水)
 8時30分登校 12時20分 下校 
 午前中4時限 学級活動を行います。
 昼食の準備は必要ありません。給食もありません。

●4月9日(木)
 8時30分登校 10時20分下校
 午前中2時限 学級活動を行います。
 昼食の準備は必要ありません。給食もありません。


※教科の授業は行いませんので,教科書等の準備は必要ありません。
※10日からは,各学年毎に登校日を設ける予定ですが,詳細は明日お子達を通じて連絡します。
※御家庭の判断で欠席される場合も,「欠席扱い」とはいたしません。また,欠席の御家庭には,指導内容に関するプリント等をお届けします。
※発熱等,風邪症状がみられた場合は,無理をせず,学校に連絡のうえ,登校を控えて自宅で休養させてください。
※校舎入り口等に消毒液を用意しますので,活用してください。
※手洗いや咳エチケット,マスク着用等にもご協力よろしくお願いします。

『令和2年度「入学式」』

 本日、令和2年度「入学式」を挙行しました。

 82名の新入生の皆さん、ご入学、本当におめでとうございます。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、式次第の変更や換気等の対応を取りながらも無事新入生を迎えることができました。

 新入生の生徒たちはやや緊張した面持ちでしたが、これから始まる中学生活に胸を膨らませているようでもありました。生徒たちにとって、これからの3年間がよい日々になることを願っています。

 保護者の皆さま、お子様のご入学、まことにおめでとうございます。朱雀中学校は、地域の学校であり、地域に支えられている学校です。この朱雀中学校で、新入生をはじめ、すべての生徒がいきいきと過ごせることを願っています。また、中学生の3年間はとても多感な時期ですが、心身ともに、大きく成長する時期でもあります。一人一人を大切にした、また、それぞれの個性の伸長を目指して、ご家庭のご理解とご協力のもと、確かな教育活動を展開していきたいと考えています。どうぞ、これからも保護者の皆様方のお力添えを賜りますようお願い申しあげます。

画像1
画像2
画像3

『明日は入学式です』

画像1
 いろいろとご心配をおかけしておりますが,明日の入学式は,感染防止対策を講じながら,予定通り行います。

●4月7日(火)入学式
・新入生 9時20分〜9時35分 指定された教室へ
・保護者の方 9時20分〜9時40分に受付を済ませ,体育館へお入りください。

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため,ご来賓の方や在校生等の出席者の限定及び内容を縮小して行いますのでご了承ください。
※発熱等,風邪症状がみられた場合は,無理をせず,学校に連絡のうえ,登校を控えて自宅で休養させてください。
※受付や校舎入り口等に消毒液を用意しますので,ご利用ください。
※式後の各教室への移動,参観につきましては,ご遠慮ください。(学活終了後,お子様を待たれる場合は,グラウンドで待機していただきます。)
※手洗いや咳エチケット,マスク着用等にもご協力よろしくお願いします。

『令和2年度 着任式・始業式』

画像1
 いよいよ令和2年度を迎えました。生徒のみなさん進級おめでとうございます。
 
 新型コロナウイルス感染拡大防止策のため,今日は,昨年度末の修了式と同じように,放送による着任式・始業式としました。
 みなさんには,ひき続き,3密,つまり,【1.換気の悪い密閉空間, 2.人が密集している, 3.近距離での会話や発声が行われる】 の条件を,できるだけ回避し,手洗い,マスク着用などの咳エチケット等の衛生管理の徹底をお願いしたいと思います。

 ●新3年生のみなさん,いよいよ義務教育最終の年となりました。今年は,卒業後の進路選択,という大きな試練が待っています。それぞれ,目標とする進路が達成できるように,一日一日を大切に,そして,最上級生として,学習に,行事に,また,生徒会活動や部活動に,朱雀中学校の中心となり,積極的に取り組み,ますます,「朱雀愛」を深めてください。

 ●新2年生のみなさんは,中堅学年として,思う存分,自分を磨き,充実させる時です。いろいろな場面で3年生を助けてもらうとともに,明日,入学してくる1年生の,良き見本となるように,頑張ってください。朱雀中学校の一年間を左右する重要なカギを握っているのは,他でもない,2年生のみなさんです。ぜひ,期待しています。

 今年度も,「授業を大切にすること」「あいさつをしっかりすること」を心がけて,新しいクラス,新しい先生と一緒に,充実した学校生活をおくれるように努力しましょう。


『ご挨拶』

画像1
 新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け,全国の学校においても,その対策に様々な工夫を凝らして,生徒の教育保障と心身の健康の保持の増進の観点から,教育活動の取組をすすめているところです。このように今まで誰も経験したことのない,本当に大変な社会情勢の中ですが,本校におきましても,より一層,感染防止対策を徹底し,教育活動に取り組んでまいりますので,皆様のご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 さて,いよいよ令和2年度がスタートします。それぞれ新しい環境の中で,不安を抱えながらも,希望を胸に膨らませ,意欲を持って新年度を迎えられていることと思います。
 朱雀中学校は,地域の学校であり,地域に支えられている学校です。地域・保護者の方々や,諸先輩方がこれまで築いてこられた実践や思いを受け継ぎ,生徒にとってさらによい学校となるように,全力を注いでいきたいと思います。何卒よろしくお願いいたします。


 今年度本校では,学校教育目標を

『実社会に生かせる課題解決力と,
 人と交わるコミュニケーション力をもち,
 自分の未来を創造する生徒を育てる。』

 とし,さらにめざす生徒像として,

『他者との関わりを大切に,自ら進んで行動し,未来を創造していく中学生となる』

と掲げています。


 変化の激しい21世紀社会において,一人ひとりの個性を伸長する学習を展開するとともに,未来社会の一員として調和のとれた豊かな感性を磨くことをめざします。さらに,朱雀中学校の伝統を大切にし,生徒一人ひとりを大切にした,ていねいな指導を,ねばり強く行います。
 また,今年度も引き続き「よんきゅう絆プロジェクト」(4中9小小中一貫教育)の取組を行い,「未来を拓きしなやかに生きる子どもの育成」をめざしてその取組を進めていきたいと思っています。なお,「よんきゅう絆プロジェクト」では,児童生徒に付けたい資質・能力を「課題解決力・コミュニケーション力」としています。


 学校教育目標を受けて,以下の4つを具体的な実践としています。

■「主体的・対話的で深い学び」をめざした授業づくり
・「9年間の『学び』」をふまえ,全ての教育活動の基本となる「授業」を構築する。
・教科会を軸に授業の工夫を検討し,研究授業を通して指導力の向上を図る。

■ 他者との関わりを大切にし,正しく判断し行動できる生徒の育成
・「9年間の『育ち』」をふまえた生徒指導を実践する。
・生徒が生徒を律することのできる生徒集団を育成する。
・場と状況に応じた適切な意思決定を伴った行動ができるように中学生としての意識改革を図る。

■「一人ひとりを大切にすること」の共通理解と実践
・3年間を見通した人権学習を構築し,生徒の人権意識の醸成と思いやりの心を育てていく。
・「道徳の時間」を充実させ,「規範意識」を醸成するとともに「心」を育てる。

■ 「見逃さない指導」と「指導しきる」の徹底,および情報の共有による生徒指導の実践
・情報を共有して素早い対応を心掛け,「チーム」として生徒指導をすすめていく。
・生徒の「多様性を寛容する力」の向上を教育活動のすべてにおいて意識し,いじめにおいても発生させない,許さない指導の徹底を図る。


 私は,生徒たちが本校の掲げる教育目標に沿って,その資質・能力を身に付けること,そして,自己実現に向けて,自らの意思と責任で,今何をするべきかを考えて行動でき,激動する21世紀の世界で活躍・貢献できる有為な人物となるように,本校教育の充実発展に邁進していきたいと考えております。保護者の皆様,地域の皆様,今後とも御支援のほど,どうぞよろしくお願い申し上げます。


 京都市立朱雀中学校
  校長  中川 潔



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

進路だより

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

教科

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp