京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:10
総数:251998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

『草原』

 5年生になり,2度目の書写。今日は『草原』を書きました。中と外の部分の組み立て方に気をつけて書きました。練習をするたびに,字形が整って,いい字になりました。集中して,最後まであきらめずがんばることができましたね!
画像1
画像2
画像3

合奏に向けて♪

 今日の音楽科の学習はリズム打ちをしました♪楽譜を覚えるのがとてもはやくておどろきました!自分の担当楽器も決まり,次の音楽が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

4年 国語「聞き取りメモのくふう」

画像1
画像2
画像3
4年生の国語の学習で,今日は小栗栖小学校の先生にインタビューに行きました。

グループを作り,それぞれの先生にどうやってインタビューをしようかを話し合って今日はやる気満々で出発しました。

それぞれの先生も優しく答えていただき,知らなかったこともたくさん知れたようで,とても満足した表情で教室に戻ってきました。

明日は,インタビューした内容を,クラスのみんなに伝えていきます。

4年 ポプラグループ スタート!

画像1画像2画像3
学校の休校が続き,なかなか活動がスタート出来なかったポプラグループの活動を少しずつ進めていくことになりました。

今日は,新しいポプラグループのメンバーを知り,新しく迎える1年生にメッセージカードを書きました。

4年生のみんなが,1年生に向けて一人一人ていねいにメッセージを書いている姿がほほえましかったです。

係活動

画像1
画像2
画像3
今日も各係で工夫して積極的に取り組むことができました。
園芸係の今後の活動が楽しみです。

理科「ものの燃え方」

画像1
画像2
画像3
今日は「ちっ素,酸素,二酸化炭素には,ものを燃やすはたらきがあるのだろうか。」について調べました。予想とうは違う結果に驚く子がたくさんいました。

社会「まとめ学習」

画像1
画像2
国の政治のしくみと選挙の学習を終えて,今日は学習してきたことをノートにまとめる学習をしました。1時間よく集中して取り組むことがでいました。まとめ方も工夫して勉強できるようになってきています。

2年 図画工作科「楽しかったよワクワクしたよ」

 今回の図画工作科の学習では,これまでに体験した「楽しかったこと」や「うれしかったこと」をパスで絵に表しました。「ふわふわぬる」「しっかりぬる」「色を混ぜる」「指でのばす」というパスの使い方を教えると,子どもたちは,プールの水や太陽の光などの自分が表現したいことに合わせてパスを使うことができていました。
 子どもたちの思いがこもった作品はとってもすてきです。

画像1
画像2
画像3

2年 生活科「身の回りの生き物をさがそう!」

 生活科の学習で,学校にいる生き物を探しにいきました。2年生では生き物係があり,生き物が大好きな子が多くいます。プランターをどけ,草をかきわけ…一生懸命に取り組む子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

百人一首

画像1
本日の7時間目は百人一首!そろそろ7時間授業にも慣れてきた5年生。
百人一首もレベルアップして本番さながら、読み札を100枚のなかから探し出すじかんとなりました。
やはり最初はなかなか見つけることができずに苦戦する一同。
「どこにあるの?」「本当にある?」
と悩む言葉が飛び交ってましたが,時間がたつにつれ1枚,また1枚ととれはじめ,最後の方はみんなで一生懸命探していました。

この調子で百人一首を一つでも多く覚えて,上の句でとれるレベルに近づいてほしいです。

ちなみに!蝉丸の読んだうた,「これやこの 行くも帰るも別れては 知るも知らぬも逢坂の関」の逢坂は京都府の山科から少し滋賀県に入ったところにある逢坂峠のことです。
1号線沿いには蝉丸神社もあるので興味のある方は是非どうぞ!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp