京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up47
昨日:82
総数:512839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

4年 今日のミルクベイビー No,21

画像1
画像2
画像3
今週もはじまりましたね!

雨の予報が出ているので,暑さとじめじめに負けずに頑張りましょう。

暑さとじめじめに負けないようにするためには,ご飯をしっかり食べること,運動をすること,水分をしっかりととることが大切ですね!

ミルクたちも夏に負けないように頑張っています!

皆さんもご飯,運動,水分補給を心がけましょう!

【3年生】 視力検査

画像1
今日は視力検査を行いました。

コロナ感染症対策のため,手で目を覆って視力検査を行いました。

Let's English!

今年度初めてのALTアリオーラ先生の授業でした。朝からずっと心待ちにしていた子どもたちは質問タイムでも聞きたいことがいっぱい!最後にはアルファベットの歌を楽しく歌いました♪
画像1
画像2
画像3

1年 しろくまのジェンカ

画像1
画像2
 音楽の学習で『しろくまのジェンカ』を学習しています。今日はみんなで踊って遊びました。
 みんなで拍を感じながら,体を動かして遊びました。ジェンカはフィンランドの踊りの音楽で,足を右・右・左・左と出して,そのあと前・後ろ・前・前・前の順番で進んでいきます。子どもたちもリズムにのって踊って遊ぶことができました。

 暑い中ですが,汗をかきながらも楽しそうな笑顔がたくさん見られました!

6年 家庭「思いを形に生活に役立つ布製品」

画像1画像2
家庭科の学習でナップザックをつくるために布製品の性質について学習しています。いろいろな種類の生地の性質について知り,自分の着ている服は伸縮性があるのかなどを確かめていました。

6年 体育「走り高跳び」

画像1画像2画像3
体育の学習で走り高跳びをしています。グループに分かれてどうしたら高く跳ぶことができるかや,もっとこうしたほうがいいよとアドバイスをしていました。自分の目標の高さを跳ぶことができて喜んでいました!

1年 つるがのびてきました

画像1画像2
先日支柱を立てたアサガオですが,ぐんぐん大きくなりつるが伸びてきました。
本当に日に日に大きくなってきています。
今日は観察カードをかきました。
一番上の段までつるが伸びてきている子もいます。
いつ花を咲かせてくれるのかな?とても楽しみです。

1年 かたちをつかって

画像1画像2
今日は,いろいろなかたちのつみきを使って絵を描きました。
まるいかたちを組み合わせて花を描いたり,ロボットを描いたり,おもしろいかたちがたくさん出来上がっていました。
とても楽しんで活動していました。

「雲の上にはいつも...」No.14を 発行しました

蒸し暑い一日となりそうです。
登校してくる子どもたちを迎え入れたときに,水分補給とマスクの上手な使い方について声かけをしました。
「苦しかったらマスクを外し,しゃべらず,くっつかず」です。

さて,「雲の上にはいつも...」の14号を発行しました。
今週月曜日の朝5時からのニュースの中で,とあることを知ることになり,はまっちゃいました。そのことについての個人的な思いが中心となってまして,お恥ずかしいのですが...。お読みいただければ幸いです。
「雲の上にはいつも...」No.14
画像1

うさぎにメロメロ

画像1
先月生まれたばかりの赤ちゃんウサギさんたちがすくすく育っています。中間休みになるたびにふれあいにいってしまうほどかわいがっています♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp