![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:43 総数:604429 |
1年 交通安全教室〜パート4〜
授業の最後には,「歩行者用青信号の点滅は,黄信号と同じであること」「雨の日は傘をまっすぐに差し,視界を確保すること」等を教えていただきました。
右京警察交通課の方々,ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 1年 交通安全教室〜パート3〜
登下校時に気をつけなければならないことを頭に入れた1年生は,交通課の方々が準備していただいた道路を実際に歩き,実行できるかどうかを確かめました。
みんな真剣に取り組みました! ![]() ![]() ![]() 1年 交通安全教室〜パート2〜
「必ず止まる」「前後左右の確認」「歩道を通る」「白線から出ないように歩く」「狭い道は1列で」「右側通行」等,登下校時の大切なことを確認しました。
![]() ![]() ![]() 1年 交通安全教室〜パート1〜
右京警察交通課の3名の方々にお越しいただき,1年生に向けての交通安全教室を開いていただきました。
1年生は正しい姿勢で,最後まで話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生の教室より![]() 先生から提示された新聞を見て,アップとルーズの技法に,より関心を高めていました。 七夕 〜短冊に願いを込めて 2 〜
クラスで願い事を考えた短冊が出揃いました。消防分団の方にお渡しすると,コロナのことを通して学級みんなや世界のみんなのことを考えるよい機会になったんですね〜と,とても感心しておられました。
消防分団のところに飾っていただきますので,近くを通った際はぜひ見てください。 ![]() 1年生 運動場デビュー
休み時間にはじめて運動場で遊びました。上級生には「今日はじめて1年生が運動場で遊ぶから気をつけてあげてね」と話していたので,みんなに見守られながら遊ぶことができました。ころがしドッジをみんなでして楽しかったです。これからは運動場で困っている1年生がいたら,きっと上級生の人が助けてくれると思います。
![]() 1年生 学校たんけん
職員室にはりきって入って来た1年生です。特に,防犯カメラに興味津々でした。
![]() ![]() 6年 『歩む』![]() 文字の大きさに気をつけて書きました。 七夕 〜短冊に願いを込めて〜
毎年,宇多野消防分団のところに1人ずつが書いた七夕の短冊を飾っていただいています。今年は,学級で一つのの短冊を作成することになりました。学級で願い事を話し合っていく中で,「みんなの幸せのために」「世界中の人の幸せのために」という視点にどんどん広がっていきました。
しんどかった休業期間を経て,子どもたちもいろいろな思いをもちながら学校生活について考えていることが伝わりました。 ともに学ぶ仲間がいることが学校の良さだと改めて感じています。お互いを思いやることを大切にしてみんなの健康を願いながら,制約の中でも創造的な教育活動ができればと思っています。 ![]() |
|