京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:25
総数:525459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

今日のようす 4年生 6月17日

画像1
画像2
画像3
 今日の4年生の様子は・・・身体計測があったり,誕生日を祝って乾杯をしたり,係活動で活動計画を練ったり・・・楽しそうな笑顔がたくさん見られた1日でした。

絵の具でゆめもよう 4年生 6月17日

画像1
画像2
画像3
 先週,いろいろな表現方法で紙に色を塗りました。今日はその紙を切って貼付け,生き物を作っています。さて,どんな生き物ができるのでしょうか?完成が楽しみです!

6月17日(水) 4年生 外国語活動がスタートしました!

画像1画像2
今日は4年生になって初めての外国語活動でした。
堀川先生と一緒に学習していきます。
今日の学習では,世界の国々の「あいさつ」について,映像を見ました。子どもたちは言葉だけでなく,服装や文字等,文化の違いも感じていました。
後半には「I like ○○.」を使って,好きなものを伝える言い方を学習しました。3年生の時の経験が生きているのか,子どもたちはすぐに慣れ親しんでしました。

6月17日(水) 1年生 このままだと…

画像1
あさがおのはっぱが おおきくなり,つるものびてきました。

このままだと ともだちの あさがおと くっついてしまい,

こまったことに なっちゃいます。

みんなで どんなほうほうが いいかを かんがえました。

ぼうをたてて まきつければいいと あいであを

だしてくれたので,ぼうをたてる ことにしました。


6月16日(火)2年 きょうはなんの日?

画像1
2年生のみなさんは,あたらしいきゅうしょくのたべ方にもだいぶなれてきましたね。

さて,きょうは,ある日本のたべものにまつわる日なんです。

4つの中のどれかな?どれも日本をだいひょうするたべものですね。




(ぜんかいのこたえ 1:午前(ごぜん) 2:午後(ごご))

6月16日(火) 2年 図書しつオリエンテーション

画像1
画像2
画像3
きょう,2年生になってはじめて,みんなで図書しつに行きました。

司書の角先生から,本のかり方や図書しつのつかい方などをおしえていただきました。

かんせんしょうをふせぐために,今までとかわっているところもありましたが,みんな上手にならぶこともできましたね。

ことしも,たくさん本を読んで,本が大すきな2年生になってくださいね。

6月16日(火) 1年生 としょしつのようす

画像1
きょうは えほんばっくを もって としょしつへ いきました。

すみせんせいから ただしい 

ほんのあつかいかたを おしえてもらいました。

さいごに 1さつ ほんをかりることが できました。

6月16日(火) 1年生 あさのけんこうかんさつ

画像1
あさ がっこうに きて, きょうしつで よういをすましたら,

あさがおの みずやりを します。

「おおきく なってね。」

「おみず いっぱい あげるからね。」

とはなしかけていました。

学年集会 4年生 5月12日

画像1
画像2
画像3
 今日は学年集会がありました。以前に学年で集まった時より,姿勢が良くなっていました。学年目標や学校のきまりを確認しました。みんなですてきな4年生を作っていきましょう!

今日からそうじがスタート!その2  4年生 5月15日

画像1
画像2
画像3
真面目にそうじに取り組む姿がたくさん見られました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校評価

お知らせ

読み取りおけいこ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp