京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:22
総数:433529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

6月23日 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「ミルクコッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフン」でした。具だくさんの献立で,食感も楽しみながら美味しくいただきました。

6月23日 3年 理科 こん虫の育ち方

 アゲハチョウのよう虫が,日に日に育っています。まめすけは,さなぎになりました。まだ緑色ですが,しいくケースにしっかりとはりついています。よう虫の時と比べて,ひと回りくらい小さくなった感じです。
 ちびは,立派に成長しました!ミカンの葉をしっかりと食べたので,本当に大きく育ちました。
 一番小さいはなちゃんは,まだ,3ミリメートルくらいの大きさしかありません。3年生の子どもたちが,毎日よう虫の成長を楽しみにしています。今日は,ある子どもが,「アゲハチョウになったら,お別れするのがさびしいな・・・。」と,言ってました。それでも,美しいアゲハチョウの姿を見せてくれることを今から心待ちにしている,3年生の子どもたちです。

朝顔  花ことば「愛情」「結束」

 白色・青色・紫色の花ことばもあります。一度調べてみてくださいね。

画像1
画像2
画像3

6月22日 3年 音楽

画像1
 音楽科では,けんばんハーモニカを使ってみんなで指使いの練習をしました。ド・レ・ミ・・・までひきファをひく前に,親指を下にくぐらせます。音は出していませんが,何度も練習をして,指使いが慣れるようにしました。

 


 エボルブルス 花ことば「あふれる思い」「少年の潔き心」「清潔」「清涼感」

 学校の花壇で育てはじめました。
画像2

6月22日 委員会活動スタート

画像1
画像2
画像3
 今年度の新しいメンバーが集まり,委員会活動がスタートしました。委員長や副委員長,書記を決める時には,6年生が進んで手を挙げていました。手を挙げたけれど,残念ながら委員長などになれなかった子もいましたが,それだけ進んでやろうとしてくれていることはとてもかっこいいことです。
 例年とは違い,新しい生活様式の中で,何ができるのかそれぞれの委員会で考えながら,年間計画をたて取り組み始めました。今できることを考え,それぞれの立場で下鴨小学校をよりよくしていこうと考えた取組がどんなものとなっていくのかとても楽しみにしています。

6月22日 鶏肉の甘酢いため

6月22日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆鶏肉の甘酢いため
 ◆切干大根の煮つけ
 ◆赤だし
でした。

鶏肉と人参,玉ねぎを炒めて味つけした「鶏肉の甘酢いため」は,
酢が入っているので,蒸し暑くてもさっぱりと食べることができ,
ごはんも食べやすかった様子でした。
画像1
画像2

6月22日 4年 理科

画像1
画像2
画像3
 ツルレイシの観察に外に出てきた4年生。前時で学習した観察ポイントを意識して,ていねいに観察記録をとっていました。

6月22日 2年 体育

画像1
画像2
 運動場でなわとびやじゅんけんをして体を動かしています。少しずつ体力も戻ってきているようです。

6月22日 マスクの着用・手洗いのご協力をお願いします。

画像1
画像2
 6月からの分散登校,そして,その後通常授業がスタートして一週間が経ちました。まだまだ制限の中での学校生活ですが,手洗いやマスクの着用などだいぶ習慣化してきています。保護者の皆様,地域の皆様もご来校される際にはマスクの着用と,校内に入られました際に手洗いをお願い致します。

6月22日 見守り活動

 先日19日の下校の際には,多くの方々に見守りにご協力いただきました。ありがとうございました。警察署の方より,下記の案内がありました。子どもたちの登下校の際,できる範囲で見守りをしていただけるとありがたいです。引き続き,ご協力の程,宜しくお願い致します。

見守り活動

IM(探究算数)『4Lをつくるには?』

画像1
2L、3L、5Lの水が入る,3種類のバケツが1つずつあります。

これらのバケツを使って、4Lの水をくむにはどうしたらよいでしょうか。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/1 身体計測5年・4年2組 企画(中間休み)
7/2 身体計測1年・2年1組
7/3 身体計測3年・2年2組
7/6 委員会活動 身体計測・視力検査なずな学級 消防設備点検14:30〜
7/7 SC 避難訓練(水難) 視力検査6年・4年1組

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp