京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up8
昨日:18
総数:278967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

6年生 音楽科の学習

今日も手拍子でいろいろなリズムを確認する学習から授業を始めました。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科の学習

画像1
単元のまとめのテストをしている様子です。
画像2

6年生 日直さんのスピーチ

休日の思い出を友だちに話している様子です。
画像1

3年生 書写の時間

 今日,初めて書写に取り組みました。習字をする時の心構えを聞いて,素晴らしい姿勢になりました。道具の使い方や筆の扱い方を学習しました。
画像1
画像2

3年生 そうじ時間

 みんな頑張って掃除をしています。中学年になって,一人一人がきれいにしようと意識して手を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

5年 漢字テスト

画像1画像2
毎週,漢字小テストに取り組んでいます。字形や書き順にも気をつけ,正しく丁寧に書くことを心がけています。

5年 国語「きいて,きいて,きいてみよう」

画像1画像2
グループごとにインタビュー内容を報告しました。また,報告後に全体で気づいたことを伝え合いました。

5年 走り幅跳び

画像1画像2
助走距離,踏切足などが決まったことで記録が伸びてきてるようです。手を大きく回したり,体全体で跳べる子も増えてきています。

5年 本は友達

画像1画像2
久しぶりに図書室へ行き,好きな本を読んだり借りたりしました。

1年 音楽の学習

 今日は,歌にあわせて体を動かしながら学習をしました。セブンステップス,チェッチェッコリ,さんぽ,ひらいたひらいたの曲です。さんぽでは,新しく「拍」という言葉を知りました。曲に合わせて動き回っても,曲の終わりでちゃんと席に戻れるようになりました。席にぴったり戻れると「やったあ」と声を上げていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/2 放課後学び開講式
7/3 ALT 委員会活動7限 ほけんの日 放課後まなび教室
7/7 放課後まなび教室

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp