京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:57
総数:634566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

6年生 家庭科「ウォールポケット」

 ウォールポケットの製作をしています。丁寧に厚めの生地を縫っていました。
画像1
画像2

6年生 外国語科「紹介カードづくり」

 自分の好きなことを紹介するための紹介カードを書いています。紹介カードを使って,英語で伝えられるように学習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

 裁縫道具の確認をしました。道具の名前などを学習しました。
画像1

4年生 図画工作科「幸せを運ぶカード」

 細かなところまで工夫しながら,カードを作っています。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「作品の鑑賞」

 6月から始まり,描いた絵と粘土で作った作品の鑑賞を行いました。自分の作品で工夫したところ書いたり,友達の良いところを見つけていました。
画像1
画像2
画像3

ゲリラ豪雨

画像1画像2画像3
 今日のお昼休みごろ,とてもきつい雨が降りましね。
 短い時間で,とてもきつく,しかも狭い範囲で降る雨のことをゲリラ豪雨といいます。
 まさしく,ゲリラ豪雨でしたね。
 ゲリラ豪雨を簡単に考えていると,災害に見舞われてしまうことがあります。
 事前に予測することも大事です。雨雲レーダーを見ると一番わかりやすいのですが,巨大な暗い雲が現れたり,お昼なのにとても暗くなってきたり,雷が聞こえてきたり,稲光が見えたり,冷たい風が吹き込んできたりしたら,ゲリラ豪雨になる可能性があるので,そうなったら,雨に濡れない場所に避難してください。
 川の近くは危険です。地下なども,水が流れ込んでくることもあるので気を付けてください。
 そのあとに,すぐに晴れていましたね。日が照っているのに,急に雨がぱらつくことを「きつねの嫁入り」といいます。
 この時期,急な天気の変化があるから,気を付けてくださいね。

研究研修会

画像1画像2画像3
 子どもたちが進んで学習に向かうにはどうしたらよいか,教職員で研究しています。そこで,教員が教職員に対して,子どもたちの学習の授業を行いました。実際に授業をすすめたり受けたりしてみると,多くのことに気がつきました。そして,これからどのように授業をすすめていくのか話し合いました。充実した研修会でした。

6年生と1年生・2年生

画像1画像2
 1年生が帰るときにつまづいてこけてしまいました。そばにいた6年生がすぐに声をかけ,保健室に連れて行ってくれました。
 学校を紹介するカードに,何を書いていいかわからず,とても困っていた2年生がいました。そこで,授業をしている6年生を見に行きました。勉強に集中している姿,2年生に明るく声をかけてくれる姿,などに心が動いたようです。2年生は教室に帰り,ものすごく集中して丁寧にしっかりと,カードに6年生の紹介をかきました。その頑張る姿に,クラスの子たちがカードをかく子どもの机に集まり「すごい。」「がんばったな。」といって拍手をしました。
 いろんな学年が集まる学校。とても素敵なひと時でした。

ひまわり 生き方探究

画像1
 生き方探究パスポートに,今の自分の「すきなこと」や「すきなもの」をかきました。次の自分に,つなげたいと思います。

ひまわり学級 BINGO

画像1
 BINGOの歌をとても明るく歌いました。リズムにあわせて手拍子もしました。英語の発音,じょうずです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
7/1 代表委員会
7/2 七夕飾り ひまわり・1年
7/6 こころの日・児童朝会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp