京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:90
総数:625065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

5/22(金) 緊急事態宣言解除を受けて

画像1画像2
 おはようございます。さわやかな五月晴れの朝を迎えました。さて、報道されてます通り、昨日夕刻、京都府に発令されていました緊急事態宣言が解除され、あわせて市教委より6月1日(月)からの学校再開が発表されました。
1日(月)は、学年ごとの時差登校で1時間程度のオリエンテーション。
2日(火)〜5日(金)は、午前中のみの2グループに分けて、一日おきの登校。(給食なし)
8日(月)〜11日(木)は、2グループに分けての午前か午後の登校(希望者のみ給食)
12日(金)は、全校で平常授業(6限まで・給食あり)
15日(月)より、ほぼ平常通り再開(部活も再開予定)
となっています。本校の詳細な内容につきましては、25日(月)〜の登校してもよい日でプリントをお渡しして説明させていただきます。
 また、本日、夕方までに、このホームページでお知らせいたします。(のせたタイミングでメールさせていただきます。)よろしくお願いいたします。
 校門付近もきれいになり,冬の花のパンジーもがんばって咲いています。また手前には1年生の技術の時間に育ててもらうプチトマトの苗が並んでいます。27日(水)に来てくれた人は植え替えてもらう予定です。お楽しみに・・

5/20(水) 登校してもよい日 1年生

画像1画像2画像3
 今日は1年生の「登校してもよい日」でした。入学して以来、本当に久々の登校です。さすがに1年生、最初の人は、8時35分くらいに登校していました。待ち遠しかったことだと思います。ほとんどの人が登校してくれました。もしかしたら、制服のサイズがもう合わないくらいの人もいるかもしれませんね。来週の水曜日には、もう少し長い時間にいることになります。軽い運動なども考えています。学校再開に向けて、心身の準備をしていってください。また、学習など不安があるときは、遠慮無く学校に電話してください。よろしくお願いします。

5/19(火) 2年生「登校してもよい日」

画像1画像2画像3
 昨日に続いて、今日は2年生の「登校してもよい日」です。始め昨日の3年生より出足が少し遅いので心配しましたが、最終たくさんの人が登校してくれました。2年生という時期は身長などが急に伸びる時期でもあります。「背伸びたな・・」と声をかけられる人もいました。消毒→健康観察(検温)→教室 使用後の消毒もしっかりしています。
 明日はお待たせしましたいよいよ1年生です。検温して健康観察用紙を忘れずもって来てください。

5月25日(月)〜の週の予定

 25日(月)からの予定について、本日登校した3年生から順次、プリントを持って帰ってもらっています。
5月25日(月)からの予定
 来週も今週と同様に月〜水の3日間で、3年2年1年の順で「登校してもよい日」を設定しています。学校での時間は1時間程度となります。内容は,課題の回収・プリントの配布、そしてグランド(雨天:体育館)での軽度な運動、そして学習相談です。軽度な運動については、長期の休校で筋力などがかなり弱っていることが予想される中、ストレッチや準備体操をして、体育の授業や休み時間など、自分の体調に合わせ、感染予防をしながら活動する方法を身につけてもらうことを目的としています。体操服などの準備は要りません。そして、課題について質問や相談がある人は少し残ってもらいます。よろしくお願いします。
 本日3年生が9割の人が来てくれました。全員マスク着用してくれていました。健康観察用紙と検温を忘れていた人がいましたので、明日・明後日、よろしくお願いします。
 6月以降の予定については、決まり次第順次、お知らせいたします。
 3年生の修学旅行は6月から再延期となり、現在、9月の上旬で調整中です。

5/18(月) 登校してもよい日(3年生)

画像1画像2画像3
 学校再開の準備期間の取組として,本日より3日間、学年ごとに「登校してもよい日」が始まりました。今日は3年生の日、名簿の奇数・偶数に分かれての時差登校ということで、1グループ70名ほどの設定です。朝から消毒や換気の対策を施し、生徒の皆さんが来るのを待っていました。制服を着た皆さんが登校が始まると、それまでは当たり前の景色に見えていたものが、本当に新鮮に見えました。登校する生徒たちに声をかけると、ほとんどの皆さんが笑顔で挨拶を返してくれました。「久しぶりやな」「元気にしてたか?」など生徒たちも再会を喜んでいました。校門前での手の消毒、健康観察用紙の確認を行い、教室へ。半数ですが担任の先生からのことばを生徒の皆さんはじっくりと聞いてくれていました。まだまだ、本格再開には、準備が必要ですが、まずは一歩前に進みました。
来週もまた、元気に登校してください。
 明日は2年生、明後日は1年生です。今日の3年生は全員マスクを着用してきてくれました。健康観察用紙や検温を忘れていた人が少しいたので、明日・明後日よろしくお願いします。

5/15(金) 来週、提出する課題について

 休校期間が長くなり、配布した学習課題もかなりの数になってきていると思います。提出となっている課題は、原則、学校が再開される日(現在6月1日予定)に提出してくれればいいということになっています。しかし、一度に持ってくるのも大変ですので、18日からの登校してもよい日に、できている課題で、今後必要がないものを提出できる人はしてください。目安はもともと5月7日に提出する予定だったものを考えてみてください。1年生は学年の先生から、たよりが出ています。
1年学年だより←ここをクリックして確認してみてください。
では、来週、登校できる人、お待ちしています。

5/15(金) 中庭の様子

画像1画像2
 皆さんの冷静な行動のおかげで、感染状況は少しずつおさまりつつあります。ただ、まだまだ油断は禁物です。今週末も、基本「ステイホーム」学校再開に向けて、一人ひとりがんばっていきましょう。
 休校期間中に校内もいろいろと環境整備がされています。一番変わっているのは中庭の景色でしょう。育成学級の先生方を中心に、きれいに整備された菜園が完成してきています。技術科での栽培の準備も進んでいます。早く皆さんの姿がこの場所に帰ってくることを願います。

5/14(木) 学習相談など

 五月晴れなのですが、風は音が大きくなるほど大きく、天気が急変する可能性があります。体調管理には十分気をつけてください。また、家の中でどうしても運動不足になりま。家の中ですので、ストレッチや筋トレなどしかできませんが、毎日少しでも続けていくと、10日後30日後・・効果が変わってきます。"Practice makes Perfect"「継続は力なり」です。がんばってみてください。
 さて、来週の月〜水 学年ごとに「登校してもよい日」としています。時間帯や持ち物は、こちら→登校してもよい日で確認してください。
 また、それとは別に学習の相談を個別にも対応しています。また、図書室の本も貸し出し可能です。いずれにしても、時間帯とか内容を一度学校へご連絡ください。よろしくお願いします。

5/12(火) 休業中の健康管理など

 休校中の健康管理について、改めて連絡が来ていますのでお知らせいたします。休校中の健康管理
 来週の登校してもよい日に登校するとき、マスク着用と健康観察の持参をよろしくお願いいたします。
 また、服装につきまして、6月1日(月)の再開予定日が夏服への完全移行日になっています。来週は「移行期間」にあたります。
 移行期間の服装は次の1〜3のいずれかになります。
 1.カッターシャツのみ(半袖・長袖どちらでも可)着用
 2.カッターシャツ・ブレザー着用
 3.カッターシャツ・冬服用セーター・ブレザー着用
*カッターシャツとセーターでの登校は認めていませんので、よろしくお願いいたします。夏季の服装につきましては、プリントなどでまたしっかりお知らせします。
*1年生の皆さんには、夏服が届くのが6月以降になる可能性が高いです。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

5/12(火) がんばれ京都応援サイト

 5月18日(月)より、KBS京都テレビにおいて、「がんばれ京都応援サイト」として、映像による学習サポートがあります。放送予定が決まりましたのでお知らせいたします。がんばれ京都応援サイト
 また、右下の「休業中の課題」の欄に2・3年を中心に追加しました。ご活用ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
部活動
6/30 期末テスト前(部活停止)〜6日
進路
7/1 学習会(1)
7/3 学習会(2)
7/4 3年土曜学習会
生徒会
7/2 評議専門委員会

学校だより

学校評価

その他

学校概要

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp