![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:486296 |
6年 体育![]() ![]() 6年 図工
「もしも運動場が砂漠だったら・・・」「もしも教室が雲の上だったら・・・」とたくさん想像を広げて楽しんで描いています。どんな絵が完成するのか楽しみです。
色塗りも始まりました。これまで学習したことを生かして,濃淡をつけたり,技法を使ったりして工夫して色塗りができています。 ![]() ![]() 6年 図工![]() ![]() 【3年生】 切ってかき出しくっつけて
図画工作では,油ねんどを使って,「住みたい家」をテーマに,作品を作りました。今回はさまざまな技法を使うことがポイントで,タコ糸で切ったり,道具を使ってかき出したり,ねんどべらで面白い型を付けたり,ねんどで作ったパーツをくっつけたり,工夫して作っていました。
子どもたちはやればやるほどアイディアがひらめいて,楽しみながら作ることができました。 ![]() ![]() 【3年生】 給食おいしいな!
給食が始まって2週間が経ちました。感染防止のため,全員が前を向いて話さず食べているのですが,それでも全員でそろって食べる給食は美味しいと感じているようです。いつもより素材の味や,食感などを感じることができるという良い面もあり,この期間にしか楽しむことのできない給食時間を過ごすことができています。
![]() 【3年生】 モンシロチョウのそだち方
理科の学習では,モンシロチョウを例に挙げて,チョウの育ち方の学習をしています。チョウは卵からチョウになるまでの間,どのような育ち方をするのか,どれくらいの時間がかかるのかなど,みんなで予想をしました。
そして,本物のモンシロチョウやさなぎを見て,歓声を挙げていました。 ![]() ![]() 【3年生】 外国語が始まったよ
3年生で初めての外国語が始まりました。子どもたちは,楽しみながら,授業をしています。世界の国のあいさつを聞く場面では,さまざまな国の国旗を見て,国が違えば話す言葉が違うということを知りました。
![]() ![]() 大空学級 ツマグロヒョウモンの観察
ツマグロヒョウモンの観察をしました。黒くてトゲトゲしていた幼虫が
サナギになり,どんな変身をしたのか,みんなで観察しました。 「ピカピカのところがある!」と子ども達も熱心に見ていました。 ![]() ![]() ![]() 音楽科の学習について![]() ![]() 休校期間中に音楽室の手洗い場もきれいに掃除をしてくださり,授業の最初の手洗い・うがいもばっちりです。 先生は,マスク・フェイスシールド・つい立てなど対策万全です。 5年生の授業では,「こいのぼり」を先生が模範唱をしました。 子どもたちは先生の歌っている様子を真剣に見て学んでいました。そして,教科書を見ながら心の中で歌っていました。 これまでとは違った授業の形式ですが,子どもたちはがんばっています。 大空のみなさんへ ねんどを使いました
今日は,ねんどでいろいろなものを作りました。
「好きな食べ物」「好きな動物」というテーマで,一生懸命に取り組んでいました。 雨が降り,蒸し暑い季節になってきました。 暑さに負けず,大空学級のみんなで頑張っていきます! ![]() ![]() |
|