京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:63
総数:512521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

5年 音楽

5年生になって初めて,音楽の交流授業に参加しました。コロナ対策でマスクは外せませんでしたが,久々に「ビリーヴ」を歌えてうれしかったようです。
画像1

トマトの観察

画像1
画像2
たけのこで育てているトマトが元気に育っています。「いろ」「かたち」「大きさ」「においや手ざわり」などに注目して観察し,観察カードに書いた内容を発表しました。よく見ると葉っぱに虫食いの小さな穴があるよ!と細かいところまで気付いている人もいました。

委員会の仕事

画像1画像2
飼育委員会でうさぎのお世話を頑張っています。お世話の後は先月生まれたばかりのミルクベイビーたちを抱っこして癒されています♪

好きなことについてスピーチをしよう

「創作料理教室」というテーマで発表をしました。「チョコレートジュース」や「ガリガリ君ジュース」などオリジナルジュースの材料や作り方について生き生きとスピーチをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 まいごのかぎ

画像1画像2
今日から国語で「まいごのかぎ」の学習をしました。

初めて読むお話だったので,校長先生が読み聞かせに来てくださいました。

子ども達は,校長先生の読み聞かせの声にうっとりしながら物語の世界に入っているかのような様子でした。

【3年生】 切って かき出し くっつけて (鑑賞編)

画像1画像2
図工でつくった作品をクラスで鑑賞しました。

作品の細部を見ながら「〇〇さんの作品すごい」「これどうやってつくったのかな」とつぶやきながら鑑賞をしていました。


4年 算数 折れ線グラフ

画像1
画像2
画像3
折れ線グラフの学習として,タブレットを使って自分で問題を作りました。

グラフを何度も見て,どんな問題にしようかなと一生懸命悩みながら取り組んでいました。

作った問題をお互いに交流して,問題を解きあっていました。

一週間よく頑張りました!来週も元気に登校しましょうね!

1年 体育

パプリカのダンスでは,ノリノリで踊ってくれてとっても可愛かったです。立ち幅跳びをした後に,学年のお友達にずっとできていなかった自己紹介をすることになりました。練習していたわけではないのですが,自分の名前や好きなことなどをしっかり発表することができていて偉かったです。
画像1
画像2
画像3

1年 身体計測

画像1画像2
今日ははじめての身体計測がありました。
保健室での並び方や待ち方などを学習してから,マスクの使い方について西川先生から教えていただきました。
これから暑くなってきたら,今日教えてもらったように,マスクの中にこもった空気を逃がせるようになって欲しいなと思います。

幼稚園,保育園のころよりずいぶん成長したと思います。
どれぐらい成長したかは,7月にお知らせします。

1年 ダンスをおどったよ

画像1画像2
体育の時間,ダンスをおどりました。
”パプリカ”の曲に合わせてダンスを踊りました。
何度も聞いたことがある曲なので,子どもたちはすぐに振付けを覚えてノリノリで踊っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp