京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up31
昨日:57
総数:867699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

1年生 アサガオの観察をしました。

画像1
画像2
画像3
土日の2日間見なかっただけですが,何だかぐぐっと大きくなったような気がするアサガオです。今日は探検ボードに紙をはさんで中庭に行きました。
自分のアサガオをしっかり見ながら,気づいたことを絵や言葉で一生懸命表していました。

エンジョイ委員会!「ロックオン〜パート122〜」

画像1
画像2
今年の委員会がスタートしました!

たくさんの6年生が委員長に立候補したと聞き,学校を引っ張っていこうとする意欲が感じられてうれしかったです。

委員会の仕事は,学校全体に関わる大事な仕事です。
責任をもって1年間やり遂げてほしいと思います。

6くみ 誕生日調べ,完結!

画像1
生活単元学習で取り組んでいた誕生日調べの表が完成しました。
結果を見て,各月の人数や,どの月が一番多いのか,少ないのかをみんなで読み取りました。
もう少ししたら,6くみの教室前に掲示します。
お楽しみに。

今日の6くみ 芽が出ました!

画像1
画像2
先週,種まきをしたブロッコリーと枝豆の芽が,今日出ていました!
まだまだ小さな芽ですが,大喜びの子どもたち。
水やりに草取りに,お世話を頑張ります。
個人の鉢で育てている植物たちも,どんどん大きくなってきています。

放課後まなび教室の申込〆日は,明日23日です

2年生以上で放課後まなび教室をお申込みされたい場合は,明日までに必ず保険料800円を添えてお申し込みください。

なお,参加申込書に本年度の開講曜日と時間が記載されています。
必ず,そこを参照していただき,第一希望日,第二希望日の欄に〇をつけてください。
※時々,説明会資料の昨年度実施日をご覧になられて,開催されない日に〇をされている場合がみられます。


繰り返しお伝えしておりますが,期日を過ぎた申込については,お断りさせていただきますので,ご注意ください。

立派なナス!収穫しました。

大事に育てたナスが,お店で売られているくらい大きく立派に育ちました。子どもたちは,嬉しそうにわくわくしながら収穫していました。
枝豆もオクラも来週には収穫できそうです。育った野菜は順番に収穫して,持ち帰っているので,野菜が育つまでもう少しお待ちください。

画像1
画像2

5年生 このメダカはどっち!?

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,メダカのオスとメスの違いを学習しました。
今回は,学習したことを使って,水槽にいるメダカがオスなのかメスなのかを,見分けていきました。真剣なまなざしで,全問正解している子がたくさんいました。

1年生 文をつくろう!

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,挿絵を見ながら文を作りました。
絵の中から,「○○が・・・」という主語の部分を見つけたり,○○が・・・の後に続く文を考えたりしました。絵をじっくり見ながらたくさんの○○を見つけていました。

今日の6くみ 誕生日調べが進んでいます

画像1
画像2
画像3
生活単元学習の「誕生日調べ」では,6くみのみんなの誕生日に続いて,松尾小学校の教職員の誕生日調べを進めています。
先生たちの誕生日アンケートがそろったので,みんなで集計をして,表づくりを進めています。
先生たちの顔写真をはさみで切り取り,名前を誕生日を記入します。
誕生月ごとに,分けて貼っていきます。
もうすぐ結果が分かりそうです。
みんなで考察するのが楽しみです。
お楽しみに!

今日の6くみ 切ったり貼ったり

画像1
画像2
画像3
図工の学習「切ったり 貼ったり」では,はさみを使って折り紙を丸や四角に切ったりして,花火のような模様を作りました。
折り紙に描かれた線を見ながら,はみ出さないように慎重にはさみを動かしていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp