![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:86 総数:586816 |
5年 音楽「曲の山を感じ取ろう」![]() ![]() ![]() スクールサポーターの先生は声楽がご専門なので,フェイスシールドをつけてオペラの曲を歌ってくださいました。5年生の教室に迫力ある美しい歌声が響き渡り,子どもたちは夢中になって聴いていました。 今日は子どもたちもよく知っている「ビリーブ」の範奏を聴いて,曲の山はどこにあるかを考えました。楽譜にはヒントとなる強弱記号がたくさん載っています。それらや音の高さに注目して,曲の山を見つけました。本当は大きな声で歌いたいところですが…今日はハミングで歌ってみました。眉毛と眉毛の間に声を集めるイメージでハミングをしてみると,とてもきれいに響きました。スクールサポーターの先生も,子どもたちの響きの美しさに驚いておられました。 5年 国語「要旨をまとめよう」![]() ![]() ![]() 今学習している説明文では,「要旨」をまとめる学習をしています。初めは筆者の考えをどのようにまとめていけばよいのか迷っている子どもがほとんどでしたが,説明文の「初め」と「終わり」に注目すると簡単にまとめられることに気付き,文章中の言葉をうまく使いながら「要旨」をまとめることができるようになってきました。 3年 はばとび![]() ![]() 2年 生活「ぐんぐん そだて」
学校の畑で育てていたやさいが大きくなりました。ナスとピーマン!初めてのしゅうかくです。つやつやぴかぴかしていて,とてもおいしそうです。
家で育てていただいているミニトマトは「ぼくは,10こ実ができた。」「緑のままで,まだ赤くならない。」と子どもたちは,「早く食べたくてたまらない」様子で話をしてくれました。早くしゅうかくできますように。 ![]() 4年生 書写の学習![]() ![]() ![]() 正しい姿勢や習字道具の使い方など,大切なことをていねいに教えていただきました。 自分で練習方法を選んで,最後は実際に書いてみました。久しぶりの毛筆の学習に子どもたちも嬉しそうでした。 ビンや新聞紙のご準備等,ありがとうございました。 5年 「大きくなったかな?」![]() ![]() 暑くなってきたので食欲が落ちてきている人もいるかもしれませんが,三食しっかり食べて,大きく成長してほしいと思います。 5年 「朝の読書」![]() ![]() ![]() 5年 理科「天気の変化」![]() ![]() 分散登校のときの授業では,雲の量によって天気を判断することを学習しました。今は,天気はどのように変化していくのか,雲の動きがよく分かる気象庁のデータを使いながら考えています。 5年 図画工作「のぞいてみると」![]() ![]() 「宇宙」「海の中」「ありの巣」「夜の森」「舞踏会」など,子どもたちはいろいろな「光の差す世界」を考えています。どんな作品が完成するのかとても楽しみです。 4年 ともだちの日 「学校のきまり」![]() ![]() 学校にはどんなきまりがあるのか,なぜきまりがあるのかなどを考えました。その中で,特に自分が気を付けていきたいきまりを一つ決めて,今後の目標をたてました。 みんなが安全・安心に過ごせるように,きまりを大切にしてこれからの学校生活を過ごしていきたいと思います。 |
|