京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:43
総数:290258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【5年生】心のもよう

今日は,図画工作科の学習「心のもよう」をしました。絵の具で,今まで学習した技法をふり返って,好きな模様を自由に画用紙に描きました。筆にたっぷり水を含ませて,淡い色合いを楽しんだり,点々やしまもようなど,様々な形を楽しんだりと子どもたちはそれぞれに思い思いの表現を楽しんでいました。次の学習では,今日作ったものをもとに,好きな形に切ったり,組み合わせたりして心のもようを作っていきます。みんなそれぞれどんな模様になるのか,完成がとても楽しみです。
画像1
画像2

【こすもす】じゃがいも掘り

 今日は地域の方にお世話になり,じゃがいもを収穫しました。
 スコップで土の中を掘り返していくと・・・次々と大きなじゃがいもが顔を出しました!小さなじゃがいもも合わせると,全部で100個ほどのじゃがいもが収穫できました。

 収穫したじゃがいもは感謝の気持ちをもっていただきたいと思います。
画像1画像2画像3

4年 久しぶりだよ!全員集合!

画像1
2週間のウォーミングアップ期間の締めくくりとなった12日(金)は,久しぶりにクラスの全員が登校し,教室に集まりました。

久しぶりに会った友だちとの会話や全員での授業や活動に,自然と子どもたちは笑顔になっていました。コロナの影響があるということは子どもたちもよくわかっているようで,友だちとの会話の中でも

「ソーシャルディスタンスやな!」
「あれやろ,社会的距離ってやつやろ?」

というような言葉が聞かれました。


暑い中マスクを着用し,疲れも見える金曜日でしたが,元気に1日を過ごしてくれたことをうれしく思いました。


(写真は給食時間の様子です。)

4年 算数の内容をちょっと紹介

画像1画像2
算数では「角とその大きさ」という学習を進めています。

角度をはかって自分で角をかくという学習があるのですが,子どもたちの様子を見ていて気付いたことがあるので紹介します。


角をかく問題には図のような2パターンの問題があります。


1:「80°」のように180°より小さな角をかく問題

2:「290°」のように180°より大きな角をかく問題

の2つです。



子どもたちが間違えやすいのは・・・

もちろん後者です。


分度器の置き方,左右どちらから目盛りを読むのか,角はどちらから開くのか・・・

など様々なポイントが重なり間違いやすい問題となっています。


お家で宿題などを見ていただく際の参考になればうれしいです!

4年 書写 「点画のつながりに気をつけて」

画像1画像2画像3
書写の学習では「点画のつながりに気を付ける」ということをめあてとして「花」という漢字を書きました。

久しぶりの書写を楽しみにしていた子も多く,授業時間が始まる前から準備をしてスタンバイをしている姿も見られました。

道具の配置や使い方,姿勢や筆の持ち方なども確認しながら,静かな空間で集中して活動に取り組むことができました。

4年 絵の具でゆめもよう!

図工の学習では「絵の具でゆめもよう」という作品を仕上げています。

ローラー
段ボール
網とブラシ(スパッタリング)
ビー玉
筆(ドリッピング)

など様々な道具や技法を使いながら1枚の画用紙に自分の気持ちを表現しました。

画像1画像2画像3

2年 きゅうりの苗を植えました!

 今日から全員登校となり,子どもたちも嬉しそうに登校してきました。今までの日常とは違いますが,みんなと一緒に勉強できるのは嬉しいですね。来週からは,毎日登校となります。土日の間に体調を整え,月曜日,全員元気に登校してほしいです。
 今日は,きゅうりの苗を植えました。2人1組になり,ポットから出した苗を二人で大事に土の中に入れました。おいしいきゅうりを育てるためには,水やりときゅうりに話しかけることが大事だそうです。順調に育てば,7月上旬には収穫できるということでした。みんなで大切に育てていきたいと思います。
画像1

3年 きゅうり植え

今日はきゅうり植えをしました。
きゅうりの茎は折れやすいので子どもたちは慎重に植えていました。
12日(金)にはしろかきをします。
楽しみにしておいてくださいね。
画像1画像2

1年 初めての給食!

給食がはじまりました!

サバの身をお箸を使ってほぐしたり,パンに具をはさんだりと
難しい食べ方の給食でしたが,みんな上手に食べることができました。

これからもたくさんおいしい給食があります。
楽しみにしておいてくださいね!




画像1
画像2

【5年生】今日の雲はどんな形?

学校が再開し,今週はいよいよ6校時授業となりました。少しずつ学校生活のリズムが戻ってくれたらと思います。今年度の5年生の理科は岩本先生が担当してくださります。写真は,雲の様子を観察し,プリントにメモをしている様子です。空にどれくらいの量の雲があるのか,どんな形なのかなど気づいたことを,一生懸命書いていました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

その他

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp